佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり

何でも遊びに…

2010年08月17日 火曜日

3階ベランダで遊ぶことが大好きなきく組さん。

 

ベランダには固定遊具はなく三輪車とキックボードがあるのですが、三輪車も上手に乗れることを喜んでいたり、キックボードに挑戦してみたり暑さにも負けずに楽しんでいます。

 

そして、お友だちと並んでサイクリングをしている子ども同士の会話を聞いてみると、「お寿司屋さん行こうよ!」「うん、いいよ!」「あ!信号が赤だから止まらなきゃ!」「駐車場に車(三輪車)を停めよう!」「ここが駐車場だよ!」と、

resize0003

何もない空間に、自分が日々の生活で体験していること、楽しかったことを上手に取り入れて遊びの空間を創っています!

 

 

 

 

(おひさまグループ A)

Posted in 園のこだわり

子どもの目線で・・・

2010年08月17日 火曜日

子どもって、大人のやることを本当によく見ていますよね~。1歳児クラスの子どもたちは特に大人のマネっこが大好き!給食用のエプロンと帽子のある場所も早々に覚え、引っ張り出しては帽子をかぶってみたり、エプロンを身体に巻きつけてみたり・・・。

 

でも、もちろん、その後の片付けをするはずもなく、一通りやったあとには散らかり放題のエプロンを大人が片付けて・・・の繰り返しです。一日に何度も同じことを繰り返すと、「もう!いたずらばっかり!!」と言いたくなるところですが、子どもの目線で見てみると、もちろんいたずらして、困らせようとしているわけではなく、そうやって大人のすることを見て、マネしてみて、どんどん吸収していっている、大切な成長のひとつなんですよね。

 

エプロンや帽子を子どもの手の届かないところに置いてしまえば簡単。でも、それでは、せっかくの子どもの成長の種を摘み取ってしまうことになります。

じゃあどうしようか・・・と考えて、裁縫の得意な保育士に白いエプロンを作ってもらい、使わなくなった帽子と一緒におままごとコーナーに置いてみました。反応は上々、人気グッズの一つです。そして、、、大人のエプロンを引っ張り出すことはなくなりました。これからも常に子どもの目線で考え、そこから良い環境を作り出していきたいなと思いました。

 

(おひさまグループ T)

resize0003

 

 

 

 

Posted in 園のこだわり

みんなで みどりのかーてん、つくりました。

2010年08月14日 土曜日

少し前のお話になってしまうのですが、6月18日にゴーヤの苗を子ども達と一緒に植えました。

プランターに土を入れるところから一緒にしました。準備が出来るとみんな夢中で苗を植えていました。

それから約2ヵ月みんなが植えてくれたゴーヤはとても立派に育ちました。いくつかの苗は、最初の予定よりも大きく伸び3階までとどきそうなものもあります。ゴーヤの実もたくさんなりました。

 

10cm~15cmの大きさや形、色も様々なゴーヤを子ども達が収穫してくれました。収穫したのが嬉しくて、ゴーヤを見せに来てくれる子もいました。収穫したゴーヤはそのまま園の給食室でゴーヤチャンプルにしてもらい給食の時にみんなで少しずつ食べました。正直、子ども達には苦かったようですが、自分が育てたゴーヤが食べられて嬉しかったようです。

 

たくさん収穫しましたがまだまだ2階ベランダからもゴーヤの実が見え子ども達も楽しんで観察しています。今では子ども達だけでなく送り迎いに来られた保護者の方の目も楽しませてくれているようです。

 

dc081223dc081226dc081227dc081238

Posted in 園のこだわり

いいこ・いいこ 

2010年08月12日 木曜日

dc072329-150x150[1]ちょっと前の話です。

「びえ~ん;」さっきまでごきげんであそんでいたあAくん。
物の取り合いでのトラブルのことです。
泣いているAくんは、実はBくんの玩具が欲しくて取ろうとして失敗し泣いていたのです。

 

Aくんに「待っててね」はまだ難しく、「かして。だよ」と伝え、一緒にBくんに「かして」と言ってみたところ、1回取られてるBくんも取られまいと必至。

怒ったAくんは、物にあたり、泣きわめいていました。そこにCちゃんがきていいこ・いいこ(頭をなでなで)してくれたのです。

いいこ・いいこよかったね。というとAくんも落ち着き。その場はなんとかおさまりました。

私もCちゃんの優しさに胸が温かくなり、「Cちゃん優しいね」とCちゃんにいいこ・いいこすると、

それを見てAくんもCちゃんにいいこ・いいこをしてにこにこのAくん

それからAくんは、泣いてるお友達にいいこ・いいこをすることもあります。

 

最近ではAくんだけでなく、「いいこ・いいこ」をする子がみられます☆dc0812481-150x150[1]

まだまだやり取りは難しい年頃ではありますが、

優しい気持ちがたくさんあふれている あじさいぐみです

 dc072344-150x150[1]

 おひさまグループ(K)

 

Posted in 園のこだわり

お泊り保育 エピソード3

2010年08月12日 木曜日

dc0724745dc0724749dc0724769dc0724358dc0724367dc0724404

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お泊り保育2日目・・・。朝は7時起床!の予定が、6時頃からもそもそ・・・

目覚めた後のお仕事は

①歯を磨き、顔を洗う ②洋服に着替える ③シーツをたたみ、布団をしまう ④部屋の掃除をする ⑤荷物を整える

これらの作業を子どもたちは、友だちの様子を見たり、聞いたりしながら自分たちで行っていました。保育士は、ただ、出来ない所だけを援助するだけ!でした。

身支度、準備が整うと、次は、大聖堂の屋上に移動して、爽やかな朝の光を浴びながら元気に体操♪

そして朝ごはん 早起きして、身体も動かした子どもたちは、用意したサンドイッチだけでは足りず、保育士の分を仲良く分けて、食べてもらいました!

                                                                                           お泊り保育担当:F

 

 

Posted in 園のこだわり

心も身体も大きく・・・

2010年08月12日 木曜日

 resize0003                 早いものでもう8月・・・あじさい組のお友だちもだいぶ園にも慣れてきました!

 特に、登園時、お父さん、お母さんとお別れの時です。

 

ずっと泣いてバイバイしていたAちゃん、今では自分から保育士の方へ来て、すぐにお母さんへバイバイと手を振ります。お母さんが“早いっ!”と突っ込みをいれるほどです!

 

最近、歩き始めたBくんは、以前のようにお父さんに抱っこではなく、自分の足で部屋に入ってきて、そのまま朝おやつの椅子に向かって一直線!! お父さんから「バイバイ~」と声をかけられると、おやつを食べながらニコニコで手を振ります(^-^)ノ

 

子どもってすごいですね。身体だけでなく、心もどんどん大きくなっているのですね♪

                             (おひさまグループ:S)

 

Posted in 園のこだわり

小さなダンサーたち

2010年08月12日 木曜日

毎朝行なっている、ミッキー体操!!4月当初は、保育者が体操しているのを「ぽかーん」とみていた子どもたちでしたが、今では、音楽が流れてくると、大人よりも先に気付き、聞こえてくる方を指差して、体や手を、揺らしたり、動かしたりと様々な反応をし、踊り始めるようになりました♪体操している子どもたちの表情は、キラキラしていて、保育者にも元気を与えてくれているようです。

ほかにも、保育者が普段、何気なく口ずさんだ歌にも体を動かす子どもたち。小さなダンサーたちのこれからの成長を楽しみに一緒に元気いっぱい夏を乗り切ろうと思います!

おひさまG:K

resize0003resize0003

Posted in 園のこだわり

これがいい~!!

2010年08月06日 金曜日

dc080601-150x150[1] 午前中プールや園庭で身体を思いっきり動かし、シャワーをしてすっきりした後は、待ちに待った食事の時間です。

 

今では、自分の席に座ってエプロンをつけて、まだかまだかと食事が来るのを待っている子もいます。そして、子ども達は「ピッカーン」と言って、食べ終わり空になった茶碗・お椀・お皿を嬉しそうに見せてくれます。そのお皿を並べ、「おかわりどれがい~い?」と聞くと、「・・・・・・・・(少し悩んで)これがい~い!」と何を食べたいか考えておかわりしたい食べ物のお皿を持ったり指を指したりしてリクエストする事もあります。                       

 

子ども一人一人にはこうしたい、ああしたいという思いがあるということを汲みとり、その思いに寄り添いながら、自分で考え選択していく機会をすこしずつ増やしていき、自分の思いを受け入れてくれたという満足感で満たされた関わり方をしていきたいです。

(おひさまグループ・S)

Posted in 園のこだわり

カタツムリさんおはよう!

2010年08月05日 木曜日

dc0727061-150x150[1]dc072707-150x150[1]dc072708-150x150[1]

きく組では、カタツムリを飼っています。

みんなで一緒にお世話をし、水をあげたり、給食室にエサをもらいに行き、古くなったエサを取りかえます。

みんなカタツムリが大好きで「カタツムリさんおはよう!」 「お水あげたい」 「キャベツもらいに行こう」と、嬉しそうに話します。

 

4月当初は3匹だったカタツムリも今では7匹になり、卵も新たに産まれました!

「赤ちゃん産まれるかな~」と毎日楽しみにしています。

カタツムリの飼育を通して、優しい気持ちが育まれ、どんな小さな生き物にも命がある事や、

命の大切さを感じてもらえたら嬉しいなと思います。

(おひさまぐるーぷ:O)

 

Posted in 園のこだわり

つぼみみアワー!!

2010年08月04日 水曜日

つぼみ組の子ども達は、日に日に、おしゃべりが出始めています。

まだまだ「あー」「ばー」など、はっきりしない言葉ですが、時々、『えっ!?今、何て言ったの?』と思うことが・・・・・。

 そこで、そら耳ならぬ《つぼ耳》の一部を、ご紹介したいと思います。

 

・自分に注目してほしくて、保育士の顔を見ながら・・・・・「お~い!」  (7カ月)

・壁をトントンたたいて一言・・・・・「ん~  かたい!」   (1歳3カ月)

・食事中、おならをして一言・・・・・「ブー でた」   (1歳2カ月)

・おもちゃの引っ張りっこをして一言・・・・・「ちょっresize0003と~!resize0004」   (10カ月)resize0003

 

   

 

 

 

 

 

 

これからも、子ども達の『~したい』という気持を大切にしながら、子ども達の遊びを見守り、遊びの中から出た楽しいやりとりなど、ご紹介したいと思います。

                                          (おひさまG:T)

Posted in 園のこだわり

Pages: Prev 1 2 3 ... 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 Next
  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.