佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 園について:保育内容
佼成育子園について
園の概要
保育内容
年間行事
一日の流れ
園のこだわり
前園長(11代)須田 益朗の実践ブログ

佼成育子園の保育内容 子どもが自分で選べる保育 好きな遊びを選べる保育環境

 

部屋の中の遊び
部屋の中の遊び風景 特に3~5歳児の保育室には、ロフト、ブロック、変身、ままごと、図書、隠れ家スペースなど子どもが好きな遊びを選んで、遊びこめるよう環境を設定しています。

 

外遊び

園庭は「豊かな緑と水辺のある園庭」をテーマに、芝生広場、手こぎポンプ築山、水路、ツリーデッキ、クライミングウォール、砂場、ウッドデッキ&プール、コンビネーション遊具などを配置し充実した青空保育室になっています。

外遊び風景

一人一人の発達を大切にする保育 一律に同じ事をさせない保育

一人一人の子どもの主体性を尊重し、発達や特性にあった保育を行うために、クラス・グループは年度途中で変更できるよう弾力的な編成にしています。

グループの編成

●おひさまグループ
0~1歳児(0歳児:12人、1歳児:30人)…1クラス
2歳児(36人)…2クラス

●うみグループ
3~5歳児(40人)…3、4、5歳児:各1クラス

●そらグループ
3~5歳児(40人)…3、4、5歳児:各1クラス

●にじグループ
3~5歳児(40人)…3、4、5歳児:各1クラス

グループ編成図

3~5歳児グループは、自分で判断する力を育みます。たとえば、給食の量は自己申告制で、苦手なメニューは、ひと口からチャレンジします。お昼寝も選択制で、その日の体調を自分で判断できるようになります。

グループ活動風景

生きているって素晴らしい 命の不思議さを育みます。

食前感謝の言葉に込められた思い

給食を食べる前に、手をあわせて「み仏さま、自然の恵み、多くの人に感謝していただきます」と唱えます。人が生きていくには他のいのちをいただいていることや様々な人のお陰さまで食事をいただけることを学びます。

給食風景

生き物を育てる

魚を育てています。特に、12月~3月には鮭の卵から稚魚まで育てて、隅田川に放流しています。親子でいのちの不思議さを感じられる大切な期間です。

植物を育てる

季節の野菜を育てたり、芝生や花などの成長を楽しみます。芽が出てきた感動や水やりの大切さをとおして、いのちの不思議さを感じます。

ガーデニング風景

調理の体験

幼児組は定期的にクッキングを体験します。クッキングの過程で、食前感謝のことばの意味を体験します。

クッキング体験風景

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.