◆9月30日(土)の子どもたち
2023年09月30日 土曜日
◆ファミリースポーツデイに参加しました。(きく・たんぽぽ)
今日は子ども達が楽しみにしていたファミリースポーツデイ当日です。
きく・たんぽぽ組の子ども達にとっては初めての経験です。今日一日楽しんでもらえるといいなと思います。
今回のきくたんぽぽ組のテーマはお祭りです。
「お祭りに行ったんだよー」
「お神輿見たのー」
と子ども達の経験から日々の保育の遊びへと取り入れ、今回の競技になりました。
一本橋や小島を通り、紅白の幕をくぐるとそこはお祭り会場。
輪投げ〜夏に楽しんだ色水遊びで作ったジュースのピンに向かって、上手に投げられました。輪投げの達人もいるほどです。
的あて〜こちらもプールや遊びでたくさん活躍した水鉄砲を使い、的に向かってシューっと当てます。的のうちわの裏は、今きくたんぽぽで流行のおばけがいます。様々なおばけの中から子ども達が選んだおばけの絵です。
お神輿〜黒いお神輿にチラッと見える模様は絵の具遊びで出来たものです。力を合わせて「ワッショイ」と担ぐことが出来ました。
盆踊り〜お祭りコーナーを楽しんだあとは皆で「アンパンマン音頭」を踊りました。タッチが出来たらご褒美のメダルをもらいました。無事に皆もらえたかな?
いつも通り楽しんでくれた子も、いつもとは違う雰囲気で緊張した子も、皆それぞれに頑張りました!
その頑張りをお家でたーくさん褒めてもらえたらと思います。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださり誠にありがとうございました。
きくたんぽぽ組全員が元気に参加出来たことがとても嬉しく思います。
今日一日子ども達にとって、また一つの成長へと繋がることと思います。
ありがとうございました。
きく・たんぽぽ組担任一同
◆ファミリースポーツデイ(幼児グループ)
青空のなかスタートしたファミリースポーツデイです。指折り数えてたのしみにしていた今日の日をついにむかえました。
ゆり組からスタートです。
元気に登園する姿を見ただけで、一年前のもも組からの成長を感じます。笑顔で保護者の方に手を振る姿からは、楽しむ気持ちが溢れるほど感じられました。
やんちゃ怪獣は練習より緊張しながら、でも堂々と踊るゆり組。頭につけた怪獣姿は自分の好きな絵具で染色しました。
踊りのかけ声も元気いっぱいでした。
練習ではなかなかうまくいかなかったかけっこでしたが、今日はバッチリ!元気に返事をし、走り切る姿に保護者の方もぐっとくるものがあったのではないでしょうか。保育士も同じ気持ちになりました。
親子競技
練習では年長児が一緒にしてくれていました。
でも今日の相手は大好きなお父さんお母さんです。やる気も自然と湧いてきます。
親も子もお互いに気持ちを寄り添わせ協力し、親子の絆が強くなった競技になっていれば嬉しいです。
幼児グループ2番目はもも組です。
登園する顔つきは緊張の顔が多かったように思います。
お母さん、お父さんが目の前にいるのに触れられないさびしさ。離れている保護者の方との距離はわずかかもしれませんが、心ではもっと遠くに感じ、お母さんお父さんが見えるから甘える姿もあったかもしれません。
そんななか、始まったカエルの体操。
曲が始まり身体が動き出すと、笑顔が見られる子も増えてきました。
今までの練習で一番の笑顔を見られたのは、観客席にいる保護者の方の力にまちがいありません。
今日は泣いていた子だって、練習ではやる気いっぱい笑顔で踊っていたんです。
かけっこでは、お母さんとお父さんのところへ一目散です。やっと触れられたこの距離に、保護者の方も子どもたちも今日一番の安心を感じられたかもしれません。
親子競技は、泣いていたあの子も元気になって玉を投げる姿を見て保育士も一安心していました。
最後を飾るはひまわり組です。
ホールに自分だけの色染めしたTシャツを着て集まる姿はなんとも凛々しく笑顔も見られ、さすが年長児と感じるほどでした。
気合いを入れる“エイエイオー”のかけ声も子どもたちから主体的に始め、気合いを入れていました。
まずはソーラン節です。
法被と豆しぼりを身につけると、心もキリッとするのでしょうか。さきほどより、一段と身も心も格好がいいです。
練習より何より本番が一番素敵でした。
集中して真剣な表情
楽しみながらの笑顔
緊張しながらも、みんなに合わせて踊る姿
ひまわり組の君たちも、ついにこの時期が来たんだな、と胸が熱くなりました。
親子競技では、
絶対に勝ってやる! 大人にだって負けたくない!
この気持ち。勝負心がメラメラ燃える気持ちから子どもたちの成長を感じました。
大トリを飾るのはリレーです。
どのグループも気持ちはMAXまで高ぶっていました。
今日の日を迎えるまでに、数えきれないほどの悔しさと喜びを経験してきました。
順位は何位だって、子どもたち一人一人が今日とそれまでに感じてきた気持ちは、目には見えないですがさまざまに色づいていたと思います。
勝っても負けても、それを経験しなきゃ感じられない世界があると思います。
どの学年のどの競技にもそして今まで重ねてきた経験をふくめ本当に感動させてもらいました。
改めて、今ここでこども達と保護者の皆様と園の職員とファミリースポーツデーを行えた事、こども達の成長に携われた事、保育士をやっていて良かったと、毎年噛み締めさせてもらえる事に感謝致しております。
本日は短い時間でしたが、ありがとうございました。
※きょうおやすみの○くん、○ちゃんへ
からだのぐあいはどうですか?
しんぱいしてるよ。
きょうは○くん、○ちゃんをおもってファミリースポーツデイしたよ。
またげんきなえがおをみせてね。
せんせいたちも、おともだちもまってるよ。
幼児グループ職員一同
Posted in 園のこだわり