◆8月26日(土)の子どもたち
2023年08月26日 土曜日
◆土曜日保育(つぼみ・きく・たんぽぽ)
今日は子どもの人数が少なく、ゆったりと時間が流れていました。
天気も良く、気温も「警戒レベル」で園庭にも出られる気候だったので、2歳児の子どもたちに「お外とお部屋、どっちで遊びたい?」と聞いたところ「お部屋でボールしたい」とみんなの意見が揃ったので、おひさま広場でボールや大型ブロックを出して遊ぶことにしました。
大きな傘の中に入っているボールが上から降ってくると「キャー!!」と歓声を上げて大喜び。
その後も、大きなボールをバランスボールのようにして上に座ったり、大型ブロックでお家を作ったりと大興奮していた2歳児の子どもたち。
その様子につぼみ組の子は少し圧倒されている様子だったので、遊ぶスペースを変えると笑顔を見せ、マグネットで遊び始めました。
保育士が組み立てたものを「オー!」と掛け声を掛けながら壊し、ニコニコと笑って見せてくれました。
そのやり取りにつられ、2歳児も合流し遊び始めましたが、やはり遊び方が違います。
立体に大きな家を作ろうと組み立てたり、大きさの違う三角を組み合わせてアイスに見立て、味もマグネットの色に合わせてメロンやブドウ、イチゴと盛りだくさん。
食べ終わると上の三角を外していて、ちゃんと考えられていました。
マグネットの数に限りがあるので、時々トラブルになることもありましたが、長い時間集中して遊んでいました。
人数は少なくて寂しかったですが、つぼみ組の子も保育士を独り占め、2歳児も自分の好きな遊びを満喫できた1日でした。(E.Y)
◆土曜日保育(幼児)
今日は、室内遊び園庭遊びを行いました。
子どもたちは、少人数という環境の中、自発的に遊びを見つけ楽しみます。
年少の◯◯くんは「何作ろうかな!」と目を輝かせLaQの説明書を広げます。
「よし!これにしよう!」
選んだのは大きな車。沢山の部品を使う難しいものでしたが、時間をかけながら最後までやり遂げていました。
ブロックや積み木の構成ゾーンでは年長女児たちがLEGOブロックでお家作り。
組み立てていく際、壊れてしまったり、部品が見つからず行き詰ったりしてしまう場面もありましたが、アイディアを出し合いながら納得のいくものを作り上げていました。
遊びの節目には、互いの作品を見せ合ったり褒め合ったりという素敵な時間もあります。
「すごーい!一人で作ったの?」完成したLaQを褒められた◯◯くん。認められたことが自信につながったようで「よし!もっとすごくしよう!」と嬉しそうにLaQの元へ。
年長女児たちが作ったお家を見た△△ちゃん。「△△ちゃんもお家作るー」と今まで行っていた遊びを止め、笑顔でLEGOブロックを始めました。
やりたい、やってみようという気持ち、主体性を育み合いながら、思い思いの遊びを満足の行くまで楽しんだ子どもたちです。
(T.N)
Posted in 園のこだわり