佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ◆8月24日(木)の子どもたち
  • ☆8月25日(金)の献立 »

◆8月25日(金)の子どもたち

2023年08月25日 金曜日

◆のびのび (つぼみ)

プールに入りました。いつものタライよりちょっと大きなビニールプールに男の子3人。やや狭く見えるようになったのは夏の始めよりみんなが大きくなっているからかしら?
「プールだ、やったー!」となる日ばかりではありません。
あまり気乗りしない子はプールサイドでしずく程度の水遊びをしました。
今年の暑さは尋常ではないので、まだまだまだまだプール遊びは続きそうです。
来週はみんなで「やったー!」と遊べますように・・・

着替えを済ませて給食を待つ間、いたずら三昧の姿を目撃しました。
しかも2人で共同作業です。
お部屋で取り換える時用にオムツを入れるカゴを用意しているのですが、そのかごは保育者がすぐ手が届くように棚の上に置いていました。
その時は全員分のオムツが入っていて満タンです。そのかごを一人が手前に引き寄せて下に落とします。するとすかさずもう一人が近づいて、からになったかごを手に入れました。
そう、ここで役割分担が出来ているのです。
1人はオムツねらい、一人はかごねらいです。
オムツねらいはオムツを手にするとその場を離れて行き、かごねらいは早速中に入り込んでいいました。
2人とも満足な顔をしています。
「やるなー・・・」正直、そう思いました。

給食後もそれぞれが眠くなるまで遊んでいますが、〇くんはなかなか眠いことに気付けないので布団を部屋に敷いて自然に転がっていつの間にか寝ている・・・みたいな感じにしています。それが今日は何だかすごく楽ちんな様子です。
ソフトマットの坂にもたれかかって、まるでリクライニングシートのような感じで寝ているではないか・・・
「やるなー・・・」

のびのび生活している姿が嬉しくて、今週も無事に週末を迎えてよかったです。
あっという間にもう8月も終わりが近づいていますが、暑さはまだまだ本番真っ只中です。
来週も楽しく過ごしたいです。(N・S)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆園庭遊び (ふじ)

今日は園庭に出て遊びました。お部屋を出る前に「おおきなかぶ」の絵本を読んだからか、砂場のカバーを外すお手伝いも「おおきなかぶ」の様に段々と仲間が増えていき、倉庫まで「よいしょ」「よいしょ」と元気な掛声で運んでくれました。カバーに何処からかセミが入り込んでしがみ付いていたので、捕まえて子どもたちに見せてあげると、ジージーと鳴いたので子どもたちはびっくりして逃げて行ってしまいました。その後は築山に行ったりゆりかごスイングに乗ったり。地面には枝で、黒板にはチョークで線を書いて遊んだり、保育者の用意したタライの水で思いっきりバシャバシャと水遊びもしました。
きらきらの子どもたちはプールに入りました。ビニールプールにおもちゃをたくさん浮かべ、自分の好きなおもちゃを選んで楽しく遊んでいました。青プール、ピンクプール、タライと用意したのですが、なぜかピンクプールに集中して遊んでいました。段々とタライや青プールに入り出しましたが、青プールの◯くんはのんびりとひとりでプールを楽しんでいる様でした。様子を見ているとどうも違和感がある様な感じです。プールに体を伸ばして浮いてる感覚を楽しんでいると思ったのですが、プールの縁が寄りかかると倒れてしまい困って色々試している様でした。柵を利用すると安定して寄りかかれることを伝えて寄りかからせてあげると、ニッコリとホッと安心した笑顔を見せてくれました。心地の良い場所が見つかって良かったと思える笑顔でした。ひとりひとり居心地いい場所を見つけて、プール遊びや園庭遊びを楽しんでいました。最後はみんなシャワーを浴びてスッキリ、お部屋に入りました。(y.n)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆水しぶきを上げて楽しむ(きく、たんぽぽ)

 

今日から風が少し違って、秋の前触れを感じるような天気。
たんぽぽ組が前半、きく組が後半に分かれ、制限無しの戸外遊び、プールに入る事にしました。
おやつを食べている時に、プールに入る事を知ると「今日は◯◯ちゃんも入れる?」と保育士に自分が入れるかどうかの確認をしようと〇ちゃんが聞きにきました。

入れる事が分かると、「やったー」と嬉しそうです。

朝の遊びをしている皆に鐘を鳴らし「プールに入ります。お片付けをしましょう」と伝えると、素早い動きで片付けを頑張っていました。
水着に着替え、プール遊びスタート。
そして今日は、いつも園庭で使っている水鉄砲を、出して見ることに。
保育士が取りに行く間も、ワクワクしながら、柵越しに保育士の様子を見て待っていました。
後ろ姿が、とても可愛いです。

水鉄砲を渡すと、上のパラソルに向かって、勢い良く飛ばしていました。
内側なので、水が自分達に向かって打ち返してくる事が楽しくて、面白くて再び飛ばしてケタケタ笑い、大喜び。

水が気持ち良く、足をバタバタして、水しぶきを元気にあげ、楽しさを表現して。見ているこちらまで楽しさが、伝わってきます。
水面が、キラキラしてると同時に子ども達の笑顔もキラキラ輝いていました。

大きいプールでは、水鉄砲など使って元気に遊び、ビニールプール&亀プールはゆっくり遊ぶ児と上手く分かれていました。

最後、プールの片付けも一生懸命に手伝ってくれました。

S/A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ちょっぴり緊張 (うみグループ)

 

今日は卒園生のお兄さんお姉さんが保育所体験としてうみGに遊びに来てくれました。「お兄ちゃん来るんだよ!」「◯◯ちゃん早く来ないかなぁ」と数日前から、今日を楽しみにしていた妹の年長◎ちゃんと従兄弟の年中△くん。

二人とも、近しい間柄だからこそ部屋にお兄さんお姉さんが入ってきてもよそよそしく距離を取りながら、照れ隠ししています。普段は見られない二人の新鮮な姿に思わず笑ってしまいました。はじめは周りの様子を伺っていたものの、最後までお兄さんお姉さんの側にくっついていました。

他の子ども達にもたくさん囲まれて大人気のお兄さんお姉さん。中には一緒に遊びたくてつい独り占めしようとし、お兄さんお姉さんをめぐって言い合う姿も見られます。そんな時はすかさず、近くで見ていた児が「腕引っ張らないよ!」「お姉さん困ってるよ!」と伝え合う姿があり、成長を感じます。短い時間でしたが、一緒にたくさん遊んでもらい嬉しそうな子ども達でした。

今日は暑さ指数が警戒ということで、時間に関係なく目いっぱい園庭で遊べるとの知らせが届いたため、早めに園庭に出ることにしました。

園庭では、年長児を中心に鬼ごっこやかくれんぼ、砂場で山づくり、ケーキづくり、虫探し、かけっこ…と久しぶりにたっぷりと身体を動かしてきました。8月も終盤に差し掛かってきました。まだまだ暑い日は続きそうですが、体調管理に気を付けて夏を乗り越えていきたいと思います。
(M・Y)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆もぐれるように、なったんだー (にじグループ)

 

いい天気でした!
今日は、朝から子どもたちから
「今日は、プールかなぁ?」とワクワク顔で質問されました。
「そうだねー。プールしよう!!」と伝えるとガッツポーズがでます。
本当に嬉しそうです。暑い日は、やっぱりプールが気持ちいいですねー!!
プールの遊びの中でも、こんな事ができるようになったんだと教えてくれる子がたくさんいました。
潜れるようになったよ!
顔をつけられるよ!
バタバタできたよ!などなど…
それはそれは、嬉しそうな表情で伝えてくれます。
そんな姿を、すごいね!と声かけるとその言葉に影響されて、
やってみようとチャレンジしようとする子がいます。
たくさんの仲間と入るとそんな姿にも出会います。互いに高め合っている姿は、微笑ましいです。
今日は、小学生のお姉さん先生もやってきました。
みんなに色々質問されながらも、みんながわかるように答えてくれた優しいお姉さんでした。
色んなお客様が来てくれる、嬉しいにじグループです。U.A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ハッピーセット (そら)

 

昨日、作品発表でハンバーガーの塗り絵を型切りしたものをみんなに見てもらった〇くん。

今日も朝から
「塗り絵やってもいいですか?」
と同じハンバーガーの塗り絵を楽しんでいます。

『美味しそうなハンバーガーいっぱいだけどこれからしたい遊びある?』

「ハンバーガー屋さんやりたい!かき氷とかお団子みたいな」

ということで、ハンバーガー作りが始まりました。

ダンボールでバンズを作っていましたが、
途中、「やっぱり違う遊びしたくなっちゃったからやめる」と一旦おしまい。

でも、隣に座っていた△くんがポテトを作りたいとなり、ダンボールの残りを使って作業を始めています。

「なにやってるのー」

と見に来た女の子2人に色々と説明をすると、
「じゃあ、私たちがハンバーガーの続きをやる!」
とハンバーガー作りがすぐさま再スタート。

塗り絵のイラストを見ながら、何が挟まっているのか。
お肉とチーズとレタスとトマト…たくさんです。
ひとつひとつ、具材に似合う材料選びをしています。
思ったよりも厚みが出ず、

「なんかぺっちゃんこなんだけど」
「お肉もういっこ入れてみる?(パテが1番厚みがあります)」
「い〜ね〜!」

とパテをもうひとつ増やし、ダブルチーズバーガーになりました。

ハンバーガー屋さんには他に何があるのか。

ハンバーガー
ポテト
ジュース
ナゲット
枝豆コーン
ソフトクリーム
持って帰る袋
レジ
お金
メニュー
…………etc

これだけのものが出てきました。
今日作ったのは、ハッピーセット(ハンバーガー・ポテト・ジュース・枝豆コーン)。

完成度の高さに、本物のハンバーガーが食べたくなってしまうほどです。
私も僕も作ってみたいという声もチラホラ聞こえていたので、「一緒に作りたい人は来てください」と今日作ったメンバーが声をかけています。


部屋のドアに掲示されていますが、月曜日にプールに入りその様子をパシャライフに撮影して頂きます。
水着とシャワータオルの忘れ物、〇印のつけ忘れのないようにお願い致します。

時間は9:45〜といつものプールより早い時間となっています。ご理解頂けると幸いです。

(I・K)

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.