◆7月1日(土)の子どもたち
2023年07月01日 土曜日
◆気分は先生 (低年齢)
つぼみぐみの♡ちゃんは朝からよく寝ています。その周りで元気いっぱいなのは2歳児クラスの子ども達。『ねぇ先生見て〜』と外を指差す△くん、雨が降っている様子を教えてくれました。雨でも楽しそうな子ども達の姿は変わることなく、ブロックやおままごとなど好きなコーナーで思い思いに楽しんでいました。
そんな子ども達とちょっと園内をお散歩です、、、と言っても絵の具遊びをする為の道具集めの旅。「一緒に行く?」とお誘いすると好奇心旺盛な子ども達はもちろん道具集めの旅に参加してくれました。
絵の具やら模造紙やらを持つ保育士に「持ちたい」とお手伝いを志願。一つずつ持っているその表情は嬉しそうでもあり得意げでもありました。絵の具を用意して始めると『□ちゃんの(持ってきた絵の具)!』『(ぼくが持ってきた絵の具)の!』と運んできた絵の具を自慢し合っています。スタンピングが始まってからも自分が運んだ色への愛着があるようでその色ばかりをスタンピングしていました。
『すごーい!』
『きれーい!』
『できたー』
嬉しそうな姿が続きます。
『ぎゅーぎゅーぎゅー』
(スタンプを押し付ける音)
『いーち にーい さーん』
(スタンプを押し付けている時)
『じゃじゃーん!』
(スタンピングしたものを見せる際の効果音)
色々な声が聞こえてきてとても賑やかなスタンプ会場でしたが、一気に楽しんだ子ども達は早々に満足して違う遊びへチェンジしていました。
しかし、この後保育士と共に2人の児が片付けをしてくれました。保育士を真似して同じようにお盆を荒い、コップを洗う…とても上手でした。
「上手だね」と褒めながら写真を撮っていると「先生も(やってね)!』と一言いただき、一緒に仲良く最後までお片付け。その様子はまるで保育士のようでした。去年まではふじぐみで過ごしていた子ども達の成長ぶりを感じました。
この時間、ぐっすり眠っていたつぼみぐみの♡ちゃんも2年後にはこの2歳児クラスの子ども達のような姿を見せてくれるのだろうと楽しみになりました。
つぼみぐみの♡ちゃん、スッキリ起きて今は一緒におひさま広場で過ごしております。
K・E
◆ボウリングで心を燃やす(幼児)
一日雨だった為、園庭には出れず部屋で楽しく過ごしました。
僕たち、私たち動きたいという子どもたちの思いが伝わってきたので、ボウリングと宝探しをしました。
ボウリングでは、ゆりの☆くんが「ぼく、ボウリング行ったことあるよ。いつか」と嬉しそうに教えてくれます。
はじめは、数名で行いましたが、ぞくぞくとやりたい子どもたちが増えてきます。
ボールを投げる人とピンを元の場所に立ってる人で分かれて交代で行いました。
一人3回投げるルールで行いましたが、中々ストライクにならない☆くん。「ぼく、ボーリング習ってるのに」と悔しそうな表情を浮かべるも諦めずに挑戦していました。他の子たちも段々と燃えてきて、まだまだやるぞと意欲に満ち溢れています。
ボウリングを始めてから1時間が経ちましたが、まだまだ夢中の子どもたち。1時間半経つとさすがに満足した様子です。まさか1時間半もやってくれるのは予想以上でした。「おやつ食べた後もやりたい」と言う子どもたち。ボウリングが大好きなんだなと感じました。
ボウリングが終わった後も「先生、なんかしたーい」と言う子どもたちからのリクエスト。
丁度恐竜のフィギュアがあったので恐竜を使って宝探しです。まずは、保育者が隠します。
何回かやっているので、探し方が上手な子どもたち。惜しい所まで探しているのに中々見つかりません。「先生どこ?」と助けを求めてきます。少しずつヒントをだし、見つけて手に取りたい子どもたちは争奪戦です。しかし、僕が見つけた、私が見つけたとはならず「一緒に見つけたもんね」と他を思いやる姿が見られ、さすがお兄さんお姉さんだなと思いました。
雨で園庭に行けなくても部屋で子どもたちが「楽しい」と思ってもらえるようなあそびを取り入れていきたいです。(Y.H)
Posted in 園のこだわり