◆6月16日(金)の子どもたち
2023年06月16日 金曜日
◆雨上がりの誘惑(つぼみ)
真夏日到来 額からじわじわ汗が沸き出てくる感じです。
昨日までの雨が園庭の色々な場所に足跡を残していました。
コンビネーションのマットレスにはいつものように水たまりができていたり、ウッドデッキに腰掛けるとじわーとお尻が湿ってくる感じだったり、砂場の砂がずっしり重くなっていたり。
でも今日はいつもと全然違う場所から ざざざー と水が流れてきたのです。
外階段の下にとめてある散歩カーの雨避けカバーの上にたっぷりと水がたまっていました。
そのままにしておくと蚊が大喜び(?)になってしまうから、保育者が せーの でそっと散歩カーごと横に倒して水を園庭に流したのです。
ざざざー すぐにふじ組達が集まってきました。本当に大人の動きを良く見ています。
最初はそろそろ・・と水たまりに近づいてきて、そのうち両脚でバシャバシャとタップダンサーのような動きになりだんだん両脚ジャンプ・・と豪快になっていくのです。
その様子を更にじっと〇ちゃんは見ていました。 「あこがれるー。」
ちょっと近づいて参加することにしました。
ふじ組の子達はスコップを持って泥状になった地面をひっかいています。
水の動きを見ているのですが、〇ちゃんはその動きを真似して手で地面を触り出しました。
地面には〇ちゃんと手の動きが跡になって残っています。
その手の跡を見ると同じように遊んだ事がわかりました。
ズボンも靴下も泥んこになって、シャワーでさっぱりしました。
雨上がりは楽しいことが起こる日です。
新入園児の□くん、今日は意欲的です。
お部屋の中でも腹這いで行きたい玩具の場所まで ずずず・・・と移動して遊び出しました。
園庭でも ずずず・・・と移動して視線に飛び込んできたものを片っ端から触って、じっくり見て、左右に揺らして・・・と探索しています。
そこにも昨日の雨の足跡があって、□くんがどんなふうに地面を触って自分で確かめたのかがわかりました。
洋服が汚れた分だけ冒険がありました。(N・S)
◆お友だちと一緒って楽しいね (ふじ)
園庭に出て勢いよく走っていった子どもたち。行き先はトランポリンでした。お友だちと手をつなぎながらジャンプして大盛り上がりです。
きらきらの○ちゃんは、園庭に出てからお友だちを探していたようです。
急いで走ってくると、「あー!いたー!」と嬉しそうに言ってすぐにトランポリンによじのぼっていました。
そのあともトランポリン横の小屋から顔を出し、「みつけたー!」「いたいたー!」と覗き合う姿がありました。
そして何人かで築山をのぼり、ゆったりバスを見つめています。
日向でポカポカ、ふぅ〜と足をのばして休憩しながらお友だちと好きな乗り物を見つめる時間が幸せそうです。
わくわくの△ちゃんは降りる時も、後ろにお友だちがいるかな?と意識しながら何度もチラチラ見ながら気をつけて降りる様子が可愛らしいです。
玄関前付近では、大きな水たまりがありすぐに入っていく子、少し躊躇する子、と反応も様々です。
ふわふわの☆ちゃんはしゃがんでスコップを使いバケツに水を入れてじっくり遊んでいますが、目線は勢いよく遊んでいる子のこともチラチラ・・
多分同じようにやってみたいのかなぁ、そんな気がします。
お友だちの様子をしばらくうかがってから、気付けばいつの間にか同じようにピョン。足踏みしてみたり、ほっぺに泥水が跳ねるほどお友だちと一緒に楽しんでいました。
それぞれの楽しみ方を見守っているとこんなことを考えているのかなぁ・・と想像しながら寄り添っていけたらと思います。
I.S
◆「かして」「まっててね」(きく・たんぽぽ)
きく組の保育室に新しいパズルを出しました。新しいものに興味津々の子どもたちは「やりたい」と意欲がふつふつと沸き上がってきていました。周りが楽しく遊んでいると友だちがやっているものが気になっていき、やってみたいなという気持ちが出てくるものです。
横から手が出てきたり、待っててねが出来なくてトラブルになることもしばしばでしたが、少しずつ「かして」「まっててね」の声が聞こえてくるようになってきて、友だちが使っている時は「かして」をするんだと分かってきている子どもの姿が見られるようになってきています。
園庭に出ようと靴を履きベランダへ。2歳児クラスで育て始めたピーマンが一つ大きく育ち、育て始めて初めて出来た初物を子供たちの手で初めて収穫しました。
代わる代わる触れ「つるつる」「すべすべ」などの感想が聞こえてきました。これからたくさん実が付く事でしょう。収穫の経験がたくさんできると思います。収穫することが楽しい思い出になり食育につながっていきそうです。
園庭ではシャボン玉あそびや虫探しをして楽しみました。爽やかな風が吹きシャボン玉が風にのってたくさん飛んでいきました。
門から玄関までをかけっこし往復していると、幼児組のお兄さん達が園庭遊びに出てきて、一緒にかけっこをしました。お兄さんに負けたくない気持ちがあり「よーいどん」の掛け声よりも前に駆け出してしまう姿もありました。幼児組さんと一緒に遊べて嬉しかったようでキラキラ笑顔をみせていました。
(K☆H)
◆特別な時間 (うみグループ)
今日は、年中◎くんのお母さんが保育士体験に来てくださいました。数日前から、今日を心待ちにしていた◎くん。登園するなりお母さんの手を引いて、嬉しそうに保育室を案内しています。
朝の集まりでは、ママ先生に自己紹介をしていただいた後、子ども達からいくつか質問をさせていただきました。
「どんな色が好きですか」
「どんなお花が好きですか」
「どんなケーキが好きですか」
「どんな動物が好きですか」
…等、誕生会での質問タイムのようにたくさんの手が挙がりましたが、いつもとは質問相手が異なるため少し緊張している子ども達。それでもしっかりと質問することができ、ママ先生も一つひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。
集まりの後も大人気のママ先生。絵本を読んでもらったり、一緒に積み木で遊んだり、作ったものを見てもらったり…とたくさん遊んでもらいました。中には一緒に遊びたいという気持ちから、涙を流す児もいましたが、それだけ子ども達にとって特別な時間なんだと感じさせていただきました。
年長児は午前中、一ヶ月後に迫ったお楽しみ会に向けて、にじGとそらGとともにホールで過ごしました。年長児だけの特別なミッションと聞いて、ホールに行く前から「やったー!!」と嬉しそうな子ども達。活動が終わり帰ってくると、「楽しかった〜」と満足げな表情でした。帰りの集まりで何をやったのか発表してもらおうと思っています。
(M・Y)
◆特別な時間 (にじグループ)
今日は年長児だけの活動がホールでありました。
ホールに行く前に年長児だけ集めて、
「今日は年長さんだけホールで楽しいことがあるんだって」と伝えると
「えー!」
「なぁにー!」
「あ、さっき〇〇先生が何か運んでたからやっぱあれじゃない?」と予想する子どもたち。
何よりも「年長だけ」という言葉にわくわくどきどき、、、そんな喜びが子どもたちの表情から伝わってきました。
来月にはお楽しみ会が控えている年長児。
「アイス食べたい」
「俺はパへ!(パフェ)」
「マイクロやりたい」
「おばけに会いたい」
「そらとんでみたい」
「ジェットコースター乗りたい」
と子どもたちのやってみたいことがたくさん上がりました。
そんなわくわくな気持ちと共にホールに行きました。うみ、にじ、そら3グループの年長児がホールに集まり、
歌
絵本(めっきらもっきらどおんどん)
ダンス(ソーラン節)
おたのしみ(カプラ)、
かたづけ
という流れで午前中たっぷり楽しみました。
活動を終えて戻ってきた年長児は、
「楽しかったー」
「カプラ楽しかった」
「ぜんぶ楽しかった」と笑顔でした。
みんなと一緒に歌ったり踊ったり、
協力して作る楽しさや面白さを体験したようです。
「またやりたい!」と
卒園の年。「年長だけ」という特別な時間を私たち保育者も一緒に楽しんでいきたいなと改めて感じました。
ぜひ今日の感想をお子様に聞いてみてください。
年中、年少児は、
園庭までの時間ベランダ遊びを目一杯楽しみました。「園庭いかないの?」と暑さに負けず元気です。水分補給もしっかりして園庭遊びも楽しみました。(O.Y)
◆新アイドル 忍者ブラックがデビュー?! (そらグループ)
いちご姫に続き、昨日の午後にゆりぐみの☆くんが「ぼくもやってみたい」から始まった
新アイドル。衣装を作っている姿をみたももぐみの☆くんも「やりたい」と言ってくれます。チケットはラキューで作った手裏剣。グループ名もみんなで案を出し合い衣装も黒であることから、「忍者ブラック」でデビューです。そして練習している曲は、忍者なのでみんなも知っている大人気の「勇気100%」。昨日から練習が始まっています。
今日も、練習の姿を見ていたゆりぐみの☆くんが「☆くんもやりたい」と急いで衣装、お面、マイク作りをし、忍者ブラックに新メンバーが増えました。
朝から歌の練習をしたい忍者ブラック。保育者と練習をしていると、メンバーのももぐみの☆くんが「僕と☆くんは大きな声で歌ってたけど、☆くんは全然聞こえない」と。
この似たようなことが前にいちご姫のメンバーでもあったなと思い出し、どっちのグループーからもリアルさを感じちょっと笑ってしまいました。
でも、そう言い合えるのも大切。メンバー愛なのかもしれません。
また、ライブが楽しみです。(Y.H)
Posted in 園のこだわり