◆6月9日(金)の子どもたち
2023年06月09日 金曜日
◆今日まで(つぼみ)
梅雨入りしたということでこれから雨の日が続きそうです。室内遊びも好きなつぼみの子達ですが、色んな事ができるよう準備していきたいと思います。
以前嫌がったソフトマットが保育室の真ん中に置いてあるため、自分でつかまりに行ったりと積極的になってきたので、今日は気分を変えて廊下に行くことにしました。
トンネルを用意してみると、警戒心が働きます。「え、なにこれ」と思いながらも、興味があるのは保育者が持っていたカメラの紐。トンネルは少し嫌だけど紐は触りたい○ちゃん。ひもをトンネル内に置いてみると少しずつ進み始め、はじめてトンネルを完走することができ、一つ経験値が上がりました。
週末という事もあり少し疲れ気味の子ども達でしたが、食べるのがとても好きなので、モリモリ給食を食べていました。
週末はゆっくり過ごして、来週からも元気な姿で会えるのを楽しみにしています。そして来週からは新しい友達が登園してきます。つぼみぐみは6人になりみんなで楽しく一緒に成長出来ることを楽しみにしています。
(K.E)
◆夢中になる時間 (ふじ)
今日は雨なので室内で過ごしました。ミッキー体操後、きらきらのお部屋で紙芝居を2つ見ることにしました。
お部屋を開けて広げるとわくわくの子も、ふわふわの子も『みたいみたい!』とやってきました。
紙芝居に近すぎるほど、保育士の元にギューっと集まってきましまた。
「はたらくくるま」と「おまめくんパチパチ」という紙芝居です。
みんな大好きでよく知っているはたらくくるまは、乗り物を言いながらみんなノリノリです。
おまめくんパチパチでは、おまめくんと一緒に、できたことを拍手して喜び合います。「パチパチパチ〜!」の言葉に合わせて拍手してくれました。
そして朝の集まり後は、シール貼りをしてみました。
やりたい子から順に、今日はわくわく・きらきらの子を中心に行なっています。
わくわくの○ちゃん、お皿の中のシールの色をじっくり選んでいます。
そして保育士の近くにあるシールが入った箱を指差し「あか!あか!」「あおがいい!」と色のリクエストまで。
更に「おっきいの!」「ちっちゃいの!」とシールの大きさも、どれがいいか、しっかり教えてくれました。
こうしたい・・頭の中で楽しいイメージがあるようです。
きらきらの☆ちゃんは、「じょうじゅ〜!じょうじゅ〜!」とパチパチ拍手して自画自賛しながら楽しく貼っていきます。どのくらい座ってやっていたでしょうか・・そのくらい夢中です。
きらきらの△くんは、うまいことシールが剥がせずにいましたが、イライラすることなく、黙々と集中しています。
剥がれた・・!と思うと今度は指にくっつきました。
指を押し当てて紙に貼っていると思っているのに、なぜか紙にはシールは現れません。しっかり指にくっついています。
△くんにとっては謎現象です・・
指先に気づくことなく何度も何度もシールが現れるまで指を押し当てては不思議そうにするので、指に貼ってあるシールを教えてみると、ちょっとびっくり顔でした。
そのあとも一番小さいサイズのシールを選んでいて、難しかったようですが、その難しさも面白かったようです。
わくわくの◇くんは、使い終わった紙を一個ずつ毎回小さくくしゃくしゃにしています。そして「ゴミー!」と教えてくれました。
「ここに捨ててね」と容器を見せると、毎回ちゃんと入れてくれて片付けがとても助かりました。
くしゃくしゃにすることも、片付けではなく楽しみのひとつ。くしゃくしゃにし忘れると、持っていたシールを置いてまでくしゃくしゃして捨ててくれるのが、また可愛らしい姿でした。
シール同士が重ならないように貼る子もいれば、たくさん重ねる子もいたり。ひとりひとり個性豊かな作品になりました。これはカタツムリに変身する予定です。
まだやっていない子もいるので、今後もお部屋で楽しみたいと思います。
I.S
◆雨の日 (きく・たんぽぽ)
朝の集まりで今日の天気を聞いてみると「あめ~」と返答が帰って来るようになってきました。
友達の休みも気になってきている子もいて、保育士の問いかけに「お休みだよ~」「いないね」と返答してくれるようになってきていて頼もしさを感じています。
今日は廊下とたんぽぽ組の保育室ですごしました。
たんぽぽ組のベランダで苗植えをしました。今回はゴーヤとイチゴ。やりたいと集まってきてくれた子たちが代表でシャベルでプランターの土に穴を掘ってくれました。砂場の様な感覚になり土を飛ばしてしまう子もいたり、手を真っ黒にして手伝ってくれる子どもたちもいたり。植え替える時に見えた根っこに「わー」「すごいね」と驚きながら「おおきくなあれ」の呪文を掛け苗植え完了。今後子どもたちと水やりのお世話をしていき、どんな風に育っていくのか観察します。収穫までがとても楽しみです。
廊下遊びでは風船を上から吊るしジャンプして届く位に調節、子ども達の新たなるチャレンジが始まりました。手を一生懸命伸ばしつま先立ちでタッチしようとしたり両足ジャンプを頑張ってみたり、色々なやり方で
タッチしようと頭をフル回転させていました。そこに登場した○ちゃん。台を持って来てその上に登り風船にタッチ。その姿を見た子たちも真似を始め台を持ってきてタッチ。少し背も高くなり見える景色も違ったようです。◇君と▽君は台にのり風船にタッチしながら「火曜日~水曜日~」と歌い、「今日は金曜日だよね」と2人で大笑いしていました。子どもたちの可能性は無限大です。
気候変動のため体調が急に変化しているお子さんがいます。週末もお気をつけください。
(K☆H)
◆大盛り上がりのゲーム遊び (うみグループ)
今日は、各ゾーン遊びの他、ゲーム遊びを行える場を用意しました。
今日、行ったのは椅子取りゲームです。
選択できる遊びの一つとして設定した活動でしたが、友だちが楽しそうに取り組む姿や明るい雰囲気に興味を示した子が「やってみたーい」と自分のペースで主体的に参加していました。
「楽しい!もう一回やるー」と満足のいくまで参加する児。
一回だけ参加し、笑顔で別の遊びに向かう児。様子をみながらゆっくり輪の中に入っていく児。皆が楽しめるようにと率先して遊びを進めてくれる児など、様々な姿が見られましたが、何よりも印象的だったのは、一人ひとりが安心し自信を持って参加していたことです。
年少の◯◯ちゃんは、はじめは、ルールが分からず慎重に働きかけていましたが回を重ねるごとに笑顔が増え、後から参加する児に優しくルールを教えてあげていました。
△△くんは、勝った時の喜びが自信につながったようで、負けてしまっても「あーおしかった!10回勝つまでやるんだ!」と諦めずに納得のいくまで参加していました。
身体を動かして遊ぶことや友だちと一緒に取り組むことの楽しさ、やり遂げた時の達成感、満足感など、活動を通して様々なことを経験した子どもたちです。
活動終了後、楽しかった、またやりたい
などと、子ども同士、喜びや期待を共有し合う姿がありました。
これからも、子どもたちの様々な経験を保障できる環境、活動を提供していきたいと思います。
(T.N)
◆道しるべ (にじグループ)
今日は朝からの雨。季節が進みますね。子どもたちは、「雨だね~今日はなにするの?」とワクワク顔です。保育室で楽しんだこと色々挙げてくれました。ダンスにゲーム、迷路やクモの巣。聞いてるのもワクワクするくらい楽しそうに話してくれます。今日は主に体を動かすような時間にしました。支度をし始めると、手伝いまーす。と沢山の子が手伝いに来てくれます。
助けてあげようと思ってくれる姿がまた嬉しいです。
出来上がると、「わー」と喜んで参加してくれました。新しいものは、やっぱり飛びついて来ます。順番ねと話してはいるものの、ついつい前に出てしまうものです。
◎君△君□君、お友達同士で盛り上がって楽しんでいます。楽しくなってくるにつれて順番の列がごちゃごちゃになってきます。
ちゃんと並んでいた※君、順番が飛ばされてしまって困っていました。すると、他の子を攻めるのではなく
「せんせー。線書いたら、矢印みたいな・・・」
提案してくれました。発想がそちらに向く※君の姿に出会い、またいいところを見せてもらいました。生活の中では子どもたち同士の主張のぶつかり合いや意見の相違が自然にあり、自分の思い通りにしがちなのですが、『じゃあどう考えよう』と相手の気持ちになってみたり、できることをしてみようとする姿は感動です。
※君のいうように、矢印を床に貼り順番が分かりやすいようにしました。◎君たちが順番通りに並ばなかったことがきっかけでしたが、他のみんなも矢印を貼った途端とてもスムーズに列ができていました。
言葉で伝えることばかりに頼ってしまっていましたが、ちょっとした工夫で言葉で伝えるほどに思いが伝わることもあるのだなと思いました。
トンネルやマット、風船にジャンプ台を支度しましたが何度も何度も繰り返し挑戦して、笑顔いっぱいで過ごしていました。U・A
◆いちご屋さんといちご姫のコラボレーション本番の日(そらグループ)
今日は雨だったので部屋遊びで過ごしました。
昨日、アイドルをやっていたゆりぐみの〇ちゃんが可愛い髪型をしてきていたので、保育者が「今日の髪型可愛いね」と声を掛けると、「アイドルだから」ともうなりきっています。いちご姫たちは朝からライブの準備で大忙し。ゆり、ひまわりぐみの〇ちゃんが「あと〇ちゃんが来れば完璧だね。〇ちゃんは主役だから」と。それを聞いたゆりの〇ちゃんが「主役ってなに?」と聞くと「いちご姫のリーダーだよ」と答えています。
まさかグループリーダーがいたなんて。と保育者もびっくりです。
それと担当カラーもあるそうです。ピンク、オレンジ、黄色、赤、水色、紫。
他のクラスにもライブをやる場所・時間を伝え、時間になるまでいちご姫たちは本番を控えリハーサルをやっています。
時間になると、うみ・にじ・事務室のお客さんたちがたくさん集まって来てくれました。
目の横にキラキラのハートのシールを貼ってくるリアルなお客さんも。いちご姫は、自分たちが思ってたよりお客さんが来て緊張している様子です。
いちごを売るディレクターのひまわりぐみ☆くんといちご姫が前に立ったところでいよいよライブの始まり。まず、いちご姫からグループ名、担当カラー、名前を順番に発表してくれます。
今日のライブの曲は一昨日、昨日、今日のリハーサルでいっぱい練習した
・新時代
・可愛くてごめん
の2曲です。
ライブが始まるとお客さんに緊張していたいちご姫もノリノリで大合唱。終わった後はいちごをもらっていちご姫からのサインももらいます。
そしてなんと子どもたちが一生懸命作ったお店屋さんにもライブに来たお客さんに来てもらいたいとの声が。お客さんに声を掛けると、お団子、かき氷、パフェ屋さんに行列が。
子どもたちから進んでやっていくことに感動です。
一回でライブを終わりにするのではなく、また子どもたちとバージョンをグレードアップして、またお客さんに見てもらえたらと思います。(Y.H)
Posted in 園のこだわり