◆5月13日(土)の子どもたち
2023年05月13日 土曜日
◆ドライブに行こう! (つぼみ・きく・たんぽぽ)
朝一番に登園して来たつぼみ組の○ちゃん。少し遊びながらも、保育士に抱っこを求めることが多く、「眠いのかな?」と言っていたのですが、段々とお兄さんやお姉さんが、登園してくると、途端に目がキラキラ。お兄さんたちが遊ぶ姿を見て、同じオモチャに手を伸ばしてみたり、電車のタイヤがクルクル回ることに気がついたりと、一気に忙しくなりました。たくさん頭も体も目も使ったからか、一足先に夢の世界です。
一方、2歳クラスの子達は、これからが活動の時間。今日は雨ということもあり、何をしようかなと考え、屋内でも体を動かせるように、廊下で車で遊ぶことにしました。
久しぶりの車に大喜びの子どもたち。色んな車を選べるのも、土曜日ならではの特権です。
初めはふじぐみ前の廊下を走って楽しんでいましたが、ちょっと足を伸ばして、赤いドアを開けて、ロビーの方にドライブしてみることにしました。より広い空間をドライブできて、大好きな「はたらくくるま」のBGMも加わり、気持ちはさらに上がってきました。
トイレ前は、ちょっとしたスロープになっています。車がシューっと自然に滑ることに気づき、足を上げて滑ってみたり、後ろ向きに滑ってみたりと試してみます。
ひと通り走ると、ロビーのソファーに座って休憩。そしてまた、ドライブに出かけて行きます。
ドライブを満喫してお部屋に戻ってくると、目が覚めた○ちゃんが迎えてくれ、お待ちかねの給食タイム。土曜の給食には、フルーツゼリーがつくので、ここでもまたみんなの目がキラキラ。
土曜ならではの「特別」をしっかり堪能しました。
(T.M)
◆ケンカするほど仲がいい(幼児)
どんより雨模様で気分も下がりそうですが、土曜日保育の子どもたちは元気いっぱいです。
9名と少人数ですが、おままごとやブロック、ビー玉を使った構成遊びや造形遊びなど思い思いに遊んでいます。
オセロで遊んでいた年長◯君と⬜︎君。
対戦の途中から「(玉の)2個だしもしていいよ」とルールを加えて楽しんでいましたが、ゲームが終わる頃に⬜︎君が「もう◯君ひどいじゃないか!」と怒っています。
⬜︎君はロフトの下で一人涙が溢れていました。
ルールを途中で変えてやっていたのに最後にやっぱり2個だしがダメになったことが許せなかったようです。
◯君にも話を聞くと「(じぶんが)2個だししていいよっていったけど、やっぱりダメって言ったの…」と教えてくれました。勝つためにルールを変えてやってみたのかもしれません。
この後、2人はUNOで対決してました。
⬜︎君には涙はなく◯君と笑顔で遊んでいます。
遊びの中で喧嘩になってしまうことはしばしばあります。
「ごめんね」という言葉はなくても仲直りできる子ども同士の関係性の深さを感じる瞬間でした。
さまざまな感情を味わいながらも、やっぱり友だちといる心地良さを感じているのだなとゆったりした時間の中で改めて感じさせて頂きました。(O.Y)
Posted in 園のこだわり