◆4月1日(土)の子どもたち
2023年04月01日 土曜日
◆新年度 初土曜日です(きく・たんぽぽ)
今日から新年度がスタート。
しかし、新入園児が登園していないので、今日はきくぐみ、たんぽぽぐみになった子どもたちだけが登園してきました。
そのため、人数も少なかったので、保育室でゆっくりと過ごしました。
赤ちゃんのお世話に夢中の〇ちゃんは、ままごとからいろいろな食べ物を運びながらご飯を食べさせたり、布団をかけてトントンしたりと大忙し。
その姿に、他の子も一緒にお世話をし始めていて、絵本棚の前にあるマットは、赤ちゃんのベットに変わっていました。
ブロックや電車も今日は使い放題で、友だちと取り合ったりすることなく、自分の分も
しっかり確保できたからなのか、形のあるものを作ってみたり、長く繋げたりして、出来上がる度に「見て!!」と嬉しそうに見せてくれました。
後半は、おひさま広場も開放し、ボールをしたり、ダンスをしたりと、身体を沢山動かして遊びました。
大型ブロックも出し、自分の周りにブロックを並べて「おうちだよ」と教えてくれたり、ひたすら高く繋げたりと、思い思いに楽しそうでした。
月曜日からは本格的に新年度が始まり、新しい友だちが仲間入りします。
進級した子どもたちが我慢をしなくてはいけない場面もあるかもしれません。
その日を迎える前の土曜日、少ない人数ですが、子どもたちの笑顔が沢山みられる1日になるよう、進級したことは置いておいて、とにかくやりたいことをやって楽しみました。
(E.Y)
◆お花見日和 (幼児組)
今日の土曜保育は全部で9人。
少人数での保育となりました。
そして外はすっきり晴れては暖かい春日和。
お花見したら気持ちいいだろうなぁ。
外で食べるご飯っていつも以上に美味しく感じるよね。
じゃあ、外で食べちゃおうか。
と急遽、イベントが出来ました。
子どもたちにも伝えると「やったぁ!」と大喜び。「公園で食べたことあるよ、3回くらい。お弁当とかハンバーガーとか!」と楽しいイメージが一気に広がるのを感じます。
「長い針が"3"(10:15)になったら外行く準備するよ。
グル〜っと回ってまた"3"(11:15)になったらお部屋に戻ってベランダに机を出すの手伝ってくれる?」と話をし外へ向かいました。
保育者が花を集めていると、
「そのお花テーブルにおくの?」と年長女児が聞いています。
その子の予想は大正解で、「お花飾ったらもっと気持ちいい気分になりそうだなって思ったんだ」と伝えると、「そうだよね!○○もそう思ってたんだよね」と気持ちに共感までしてくれました。
その後、花集めが始まりテーブルの上が綺麗に彩りました。
なんだか、食前感謝の言葉もいつもより大きな声で楽しそうな声色に聞こえます。
「園庭(今日はベランダですが)で食べるご飯憧れてたんだ〜」
と○ちゃんが言ってくれました。
この前までいた年長が園庭で給食を食べていたのを憧れの目で見ていたようです。
年長になったら出来ること、
年長じゃないと出来ないこと、
夢が広がりますね。
(I・K)
Posted in 園のこだわり