有難うございました
2023年03月31日 金曜日
思い起こせば、私は2017年から6年間携わってきたこのブログですが、2010年、11代須田園長から始まり13年間引き継がれてきました。須田園長は、文章力に長け、描写力も優れた方でしたので、読み返すたびにその情景が目に浮かび、人柄の素晴らしさも感じずにはいられませんでした。
昔ながらの一斉保育から育子園に大きな変革をもたらしたのも須田園長でした。「人格形成の基礎は、乳幼児期につくられる」という、庭野日敬開祖(第2代園長)、長沼妙佼(初代園長)の教育観に基づき、宗教的雰囲気の中で幼児を慈しみ敬う心を育て、感謝の心を養うという創設目的は、決して揺るがすことなく、大人指導の保育から子ども主体・子ども中心の保育への移行は、もちろん、共に心を合わせ取り組んできた職員の力も大きいと思いますが、園長として大変なエネルギーが必要だったと思います。
私は、須田園長の足元にも及ばなかったかもしれませんが、自分の持ち味である『なんでも楽しく』そして『人を信じ尊ぶ』という気持ちで園長のお役に務めてまいりました。令和5年度は、副園長が園長になります。私は安心してさらに新しい任地へ向かいます。そしてこの三感ブログも本日をもって閉じさせていただきます。
須田園長が最後のブログに綴った言葉は、今の私の心も表してくれています。ですから同じ言葉で最後のブログを閉めさせていただきます。
遊び心満載の職場で共に学び、共に楽しんだ育子園の職員とそのご家族に感謝を申し上げて、筆を置きます。皆さん有難うございました。合掌
園長
Posted in 三感ブログ