佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆11月15日(火)の子どもたち
  • ◆11月16日(水)の子どもたち »

研修② 自分も友達も大切に

2022年11月16日 水曜日

8回目の研修にて、『時代的課題〜OECD Education2030〜』についてお話を聞きました。

 

 OECDとは、経済協力開発機構であり、2015年からEducation2030プロジェクトを進めてきている。 このプロジェクトは、2030年という近未来において、子どもたちに求められるコンピテンシー(個人の能力・行動特性)を検討し、その育成につながるカリキュラムや教授法、学習評価などについて検討していく、というプロジェクト。

 

アンドレアス・シュライヒャー氏(OECD教育スキル長)曰く、グローバル化の進展や技術の進歩の加速によって未来は不確実であり予測することは困難。2030年に成人として社会に出る子どもたちは、不安定な・不確実な・複雑な・不明瞭なVUCAの時代な中、目的に向かって進んでいくため、他者のアイデアや見方、価値観を尊重、その価値を認めることが求められ、単に自分が良い仕事や高い収入を得ることだけでなく、友人や家族、コミュニティや地球全体のウェルビーイング(幸福)のことを考えなければならない。

 

教育とスキルの未来について、このようなプロジェクト内容が考えられており、育子園との共通項を感じました。

育子園では、仏教精神を基盤とした保育を行っており、仏教精神の中には自利利他(自分も友達も大切にしよう)があります。

友人や家族、コミュニティや地球全体のウェルビーイング(幸福)を考えるというシュライヒャー氏の考えに似ており今後の保育教育の中で重要となることを感じたので、より一層自園の保育を深め子どもたちの未来が明るいものになるよう周りとのかかわりを大切にしたいと思います。

 

 

副園長

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.