◆11月12日(土)の子どもたち
2022年11月12日 土曜日
◆優しいきもち…(低年齢)
土曜日保育、今日もゆったりと過ごしています。普段から園庭では出会うものの、生活は一緒に過ごしているわけではない1歳児クラスと2歳児クラスの子どもたちですが、今日は、ちょっとした場面で年下の子のお世話をしてあげたいという気持ち、姿が見られます。
園庭に出かける前の靴を履く場面では、右と左を反対で履いている子に保育者が「おくつがはんたいこだねー」と伝えると…なになにー?とそばにやってきて、一生懸命手伝おうとしてくれます。そんな様子をみていろんな子が手伝いにやってきます。
こんな風に優しい気持ちが広がっていくんだなと感じました。
うまく手伝いきれることばかりではないのですが、その姿だけは大切にしていきたいと思いました。
園庭では、木の葉を集めたり広ーい園庭を駆け回ってみたりたくさん身体を動かして楽しみました。U.A
◆秋の園庭で・・ (幼児グループ)
ゆったりのんびりの土曜日です。それぞれ、好きな遊びを思い思いに楽しみます。
キューブの様々な模様を組み合わせて1つの絵を作る、キューブパズルに挑戦中のゆりぐみ女児達。ファミスポで年長のリレーへの取り組みを見て以来、自分たちもやってみたい気持ちが高まっていて、遊びの中でも、そんな気持ちが出ています。キューブパズルをしながら、「力を合わせればできるよね。」「あきらめないよ。」そう言いながらちょっと難しい事にも挑戦する姿があり、これからが楽しみになります。
昨日の遠足で足が筋肉痛になったという年長の◎くんは、保育士の膝の上で充電。頑張るところと力を抜くところ、うまく組み合わせつつ、日々を過ごしている子どもたち、その素直さ、大人も改めて学びたいところです。
園庭には落ち葉がたくさん、フープでブルドーザーのように集めました。フワフワカサカサの落ち葉がたくさん集まると、なんだかベッドのよう。ウッドデッキの上にたくさん乗せ、落ち葉のベッドを作りました。「寝心地はいかが?」「うーん・・・」。葉っぱが付くのがちょっと気になったようですが、深まった秋を味わいながらの園庭遊びとなりました。
(T.M)
Posted in 園のこだわり