ケサランパサラン
2022年10月05日 水曜日
9月の下旬ころから、朝、門に立っているとケサランパサランを見かけるようになりました。
白くてふわふわと飛んできます。
確か、私が小学生の頃流行っていて、その頃は見つけることが出来なかったような気がします。そんな思い出が蘇り、ケサランパサランを見つけ嬉しくなりました。
ふと、どこから飛んでくるんだろう?一体何なんだろう?と疑問が湧き起こりました。そこで調べてみることにしました。
『ケサランパサランは白い綿毛のような形状の不思議な生き物で見つけると幸せになれるという伝説があります。
伝説の生き物?動物?植物?色々な噂はありますが、自然界に存在し、ひとつひとつが妖力を持ち人間の運気に影響を与えると考えられており、生き物というより妖怪や妖精に近いのではないかとも言われています。』
そこまで読んで、妖精だったのかとワクワクしてきました。
それにしてもたくさん飛んでくるな〜と読み進めると色々な説がありました。
最終的には、私が見たのは、アザミの種のような気がしました。
たくさん飛んでくるのも納得できました。
調べてみて何となく正体がわかりましたが、小学生の頃の夢が消えてしまったような気がします。
保育の中での子どもたちの疑問も、無理に答えを出すのではなく、謎のままにしておくことの方が面白いこともあるかもしれないと感じました。
子どもたちに夢のある関わりをしていきたいと思います。
副園長
Posted in 三感ブログ