脳トレ
2022年10月14日 金曜日
普段はあまり見ないYouTubeをある休日に見ていました。脳トレに関するものです。年齢のせいだけでなく、昔から物覚えが悪く苦労している現状を少しでも改善できないか、もっと記憶力があればたくさんの資格を取り、たくさんの人の役に立つのではないかという思いから検索してみました。
様々な情報があり、どれが良いのか結局分からなくなりましたが、その中で心に残った言葉がありました。
『「ダメ」という言葉を聞くと、人間の脳はそちらに意識が残ってしまうので結果ダメなことをやってしまう。ダメではなく、それを肯定的な言葉に替えることで、プラス思考になり人間関係も有効になる』
これは、子どもたちへの普段の声掛けにもつながりました。「○○したらダメでしょ」「どうしてこんなことしたの?」と責める言い方ではなく「こうするともっと良くなるかもね」や「こうしたいのかな?」と最初に発する言葉が意識に残ることを踏まえ、子どもと一緒に前向きに考えられる声掛けをより一層心掛けたいと思います。
私に合った脳トレに行きつくまでに、もう少し脳トレが必要そうです。
保育主任
Posted in 三感ブログ