◆9月17日(土)の子どもたち
2022年09月17日 土曜日
◆気になる(低年齢)
気持ち良い風が吹いてはいるものの、まだまだ蒸し暑く子どもたちの額にはきらりと汗が光っています。
ふじぐみの子ども達は気になる玩具や場所をめがけて一目散。その中でも気になる対象として2歳児クラスのお兄さん・お姉さんの行動も気になるものの一つとなり、お兄さんたちが動けばその後ろをトコトコトコ~と追っていく姿が多く見られました。また、近くに寄って来てくれるふじぐみの存在を気にする2歳児クラスの子どもたちもいました。
きくぐみの〇ちゃんが砂場で『ケーキ食べますかー?』と保育士を呼んで振舞っている姿を見て、わたしも~とふじぐみの△ちゃんがケーキを食べに来ました。ちょうだいと手で合図し、それに気づいた〇ちゃんは『え⁉食べたいの?いいよー!』と嬉しそうに△ちゃんの分のケーキを大至急作ってあげると△ちゃんは、いただきますと手を合わせてパクパクパク。その姿を見て『一緒に食べたかったのかな?』と△ちゃんの行動が気になった◯ちゃんに「そうだね、きっと◯ちゃんと一緒に食べたかったんだよ」と返すと『そっか!』とご満悦。
◯ちゃんが保育士に食べさせている姿も真似して△ちゃんも保育士に食べさせる振りをすると『△ちゃんもあ〜んしてるね!一緒にやりたかったのかもね!』と自分の行動を真似してくれた事に気づいて再び嬉しさを言葉にする◯ちゃんがいました。
ふじぐみの☆くんはたんぽぽぐみの□くんが太鼓橋を登っていると、□くんに続いて太鼓橋を登ろうとしています。その☆くんに対して『登りたいの?見ててね!」と見本を見せようと意気込む□くん。得意げに『ほら、登れたでしょ?』と上から声を掛けてくれました。その姿にさらにやる気スイッチが入った☆くんですが、思うようには登れずついには涙が…それでも諦めない☆くんは登頂までにはまだ時間がかかりそうですが、やる気も相まって半分程度まで登れるようになっていました。
お兄さん・お姉さんの行動が気になるふじぐみの子ども達。そして、自分達を気にしてくれるふじぐみが気になる2歳児クラスの子ども達。お互いの存在が良いスパイスとなっていることは間違いないようです。お互いに刺激されながら日々を楽しく過ごせる環境を大切にしていきたいです。
K・E
◆にじグループ(幼児組)
今日はうみグループが工事の為、にじグループで過ごしました。土曜日はいつもうみグループで過ごすのでにじグループで過ごすのが目新しいようでした。自分たちのグループにあるおもちゃも場所が違えばいつもと違を感じるのか興味津々のようでした。同じシリーズの玩具でも内容が少し違っていたりまだ遊んだことのないカードゲームが有ったりと自分のグループのおもちゃの遊び方のルールをお友だちや保育者にも一生懸命に説明するにじグループの子ども達の姿がとても印象的でした。
4つあるテーブルは所狭しとおもちゃで埋まっていました。カードゲーム、パズル、粘土、ぬいぐるみ、ブロック、ラキューなどなど室内あそびを楽しみました。
台風が近づいてきていますが天気の方は大丈夫そうなので園庭にも出ました。外に出ると風はもう秋を感じるくらい涼しさを増してきているように感じましたが日差しが当たるところはまだまだ蒸し暑く感じましたが子ども達は元気に鬼ごっこや砂場で山作りや水路作り、竹馬、トランポリンやハンモックブランコなどを楽しんでいました。山作りを楽しんでいた、ひまわりの○くんバケツの中に砂を詰めて盛ってキレイな円錐を作っていました。山を作っていたのは聞いていたのですがあまりにもキレイな形だったので後でもう一度何を作ったのか聞いてみると「富士山を真似た」との答えが返ってきました。確かに周りを白砂で固めたような跡がありミニ富士山のように美しい形になっていました。
園庭でたくさん元気に遊んだ後はシャワーを浴びてスッキリしてお部屋に戻りました。(y.n)
Posted in 園のこだわり