佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆8月5日(金)の献立
  • ☆8月6日(土)の献立 »

◆8月6日(土)の子どもたち

2022年08月06日 土曜日

◆土曜日保育(ふじ、きく、たんぽぽ)

 

園庭でのんびりと過ごしました。
2歳児は、昨日に引き続きセミ探しに夢中。
園庭に出るとすぐに元気がなくなってしまったセミを発見し、魚釣りの竿を持ってきた子がひょいっとセミを持ち上げました。
初めのうちは「すごい!!」「セミが釣れちゃった!」と大喜びしていたのですが、大きな問題が発生しました。
それは、子どもたちが誰もセミを触れないということです。
「ねぇ、取ってよ」の声に挑戦はしてみるものの、「キャー!!」「こわーい!」となかなか触れず、釣竿を振ってみるもののセミは落ちてくれず困っているところに保育士が通りかかり取ってくれました。
すっかり弱っているセミなので「もう動かないから触ってみる?」と誘われ、ドキドキしながらもツンツンと数人が挑戦し、見事に触ることができました。
1歳児もセミ探しをしている2歳児の後をついていき興味津々。
さすがに手は出せず見ているだけでしたが、ちょっと覗いては違う遊びに移動したりして、園庭中を走りまわっていました。
トランポリンでは、保育士と一緒に笑顔を見せて、楽しそうにしていました。
大きな揺れにバランスを崩してしまうのも楽しいようで、声に出して笑ったり、満面の笑みを見せてくれました。
人数も少なかったので、いつもより広く感じる園庭で、大人も子供ものんびりゆったりと過ごすことができました。(E.Y)

 

 

 

 

 

 

 

◆手がドキドキする(幼児グループ)

 

今日は9人のこども達が室内で悠々と遊んでいました。

棚の上で自作の乗り物を走らせるこどもや、LEGOで街づくりやモンスターカー作りをするこども達、その向こう側では塗り絵をするこども。
(土曜日保育でやる事は◯◯と自分ルールを決めているかの様です)

どのこども達も目の前の玩具と、時に目の前の保育者や友達に声をかけながら楽しんでおります。

「コマ2回回せる様になったんだよ、だから今シール貼ってた」

と保育者に伝えるうみグループの◯君。

「いつもやってるの?」と聞き返すと、
「うん、まだ出来ないこともあるから」と返事がありました。

日々の遊びの繋がりや続きがある様です。

「でも、今度LaQやろーっと」とLaQの箱を取りに行きました。

「ねぇ、一緒に塗り絵しよう?」とそらグループのこどもがにじグループのこどもに声をかけていました。
同じアンキロサウルスの塗り絵を隣に座って一枚ずつ塗っています。
それでも色鉛筆のケースは一つ。
「私赤とってくるね?」
「あ、ありがとう」
それだけの会話なのにそれ以上の関係の深さが見られます。

異年齢、異グループの関わり。

些細なシーンに繋がりがある為、そういった場面や環境を大切にしていきたいと感じます。

※こどもの呟き〜ジェンガにて
「あぁ〜…もう…手がドキドキしてる〜」
k★y

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.