もうじき七夕
2022年06月27日 月曜日
先週から園内に笹が飾られました。「笹の葉サラサラ 軒端に揺れる・・・」の七夕の歌がこの梅雨の季節を気持ちよくしてくれます。今年は、6月に夏本番の暑さとなってしまいました。
中国の彦星と織姫の話と日本の棚機(たなばた)の風習が合わさったものであり、笹に短冊を飾るのは、七夕はもともと裁縫や書道、詩歌などの習い事が上手になるようにと願う行事といわれているからと言います。
園内にも笹が飾られ清涼感を感じさせてくれています。昨年も短冊がみんなに配られました。「家族みんなが健康でありますように」「たくさんお友達と遊べるように」「泳げるようになるように」「ごはんがおいしい」などたくさんの短冊がつけられていました。今年はどんな願いが飾られるでしょうか。
毎日の生活に「~しなければならない」「~してはならない」などいつのまにか自分自身を縛っているのかもしれません。七夕の笹飾りを見ていると心が和んできます。子どもたちが素直な心で書かれた願いや夢、希望にふれたからでしょうか。
園長
Posted in 三感ブログ