かみきったの?
2022年05月30日 月曜日
休み明けの月曜日、園児たちは家庭でエネルギー充電をして登園してきます。
Tくんも元気に登園してきました。朝と帰りに事務室によって「おはようございます」「ごきげんよう、さようなら」と挨拶していくことがよくあります。今日もやって来ました。私の顔を見るや「えんちょうせんせい、かみきったの?」と言葉をかけてきました。Tくんは髪の毛を切った私の変化をちゃんと見ていました。そして気づいた変化を私に伝えてくれました。
何気ない園児との関わりですが、人と人との関係において大事なことです。人を見る時にどこを見るかです。相手によって見るポイントは違いますが、できたことを褒めるのとその経過をほめるのとではその後の関わりもだいぶ違ってきます。できたことを褒めるとできないときは褒められません。結果は大事ですが今努力していることややろうとしていることを見たり、毎日接する相手の存在をありのままに認めていくことがより相手との関係性を広くしてくれます。
相手の変化に気付き声をかけていくことは、相手に親しみや安心感を与えます。
私はTくんから認められているのだなぁとありがたく思います。
園長
Posted in 三感ブログ