◆3月26日(土)の子どもたち
2022年03月26日 土曜日
◆土曜保育(つぼみ)

おはなみ
今日の一階保育室はつぼみ組の子ども2名ととても少ない人数で過ごしました。
慣れな保育者に泣いていた○ちゃん、ぺんぎんが出てくる絵本を読むとお気に入りだったのかペンギンの楽しそうな行動の絵を見ると泣き声が止まります。思い出したようにまた泣きだしてを繰り返すうちにスウスウと寝てしましました。一緒に絵本を見ていた☆ちゃんはその後もいろいろな絵本を楽しんでいました。
少し経つと○ちゃんも起きました。ちょうど園庭から幼児組のお兄さんお姉さんの元気な声が聞こえてくると2人とも園庭に興味を持ったようで園庭に出て遊びました。
暖かくなり始めて園庭の枝垂桜も開花宣言よろしく咲き始めたようで☆ちゃんを抱っこして桜の花のお花見をしました。「おはな」と可愛い声も聞けました。花に興味を持ったようで枝垂桜の根元の花壇に咲く黄色い花にも興味津々、○ちゃんと一緒にお花見を楽しんでいました。
その後はトランポリンまで行きぴょんぴょんぴょんとトランポリンを楽しんでいると幼児組のお兄さんお姉さんが来てくれました。一緒に手を繋いでジャンプしてくれたり元気に跳ぶことでトランポリンが揺れるのでつぼみ組が楽しめるようにと優しく遊んでくれました。y.n

楽しくユラユラ、ドンドン、ぴょんぴょん

夢中で遊んで給食も夢中で食べていました。
◆土曜保育 (幼児グループ/たんぽぽ)

今日は、今年度最後の土曜日保育となりますが年長児をはじめ子どもたちは、いつもと変わらず元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしています。
子どもたちは、ロフトでのおままごとやコマ回し、ブロック遊びなど思い思いの遊びを楽しみます。
ホール生活が始まってからコマ回しができるようになった年長の〇〇ちゃん。今日は、自分が楽しむだけではなく興味を示す児や歳下の児に声をかけたり、教えてあげたりと自信を持って働きかけていました。
〇〇ちゃんの優しさをきっかけに、たんぽぽぐみの△△くんや年少の◇◇くんも自ら遊びの空間に入っていきます。「やてみよう」と意欲を持ち何かに取り組むことの楽しさや相手のことを思いやることの温かさなどを遊びの中で経験する。そんな素敵な時間が流れていました。
園庭では、追いかけっこやサッカーなどが主体的に行われています。
給食の時間になり部屋に戻ると年中の◎◎くんが「あー今日も楽しかった!」と満面の笑み。
今日も子どもたちにとって、充実した一日になったのだなと嬉しい気持ちにさせられました。(T.N))


Posted in 園のこだわり