母の名言
2022年01月07日 金曜日
新年を迎え心新たにスタートしました。
年末年始の1週間を一緒に過ごした主人の母は、『ここはどこかしら』『もうおいとましなければ』そして時には『あなたは誰だったかしら』『私には家族がいるの?』と繰り返していました。
少しでも不安を減らしてあげたいとおしゃべりしたりアルバムを見たり散歩したりと、楽しい時間を過ごしました。
認知症が進行していながらも、ところどころでとても学びになる話がたくさん出て来ました。
何か起きた時、自分の受け取り方で、その出来事が毒にもなるし薬にもなるの。なんでも全て自分の受け取り方次第なのよ……
どれだけ感謝の気持ちで受け取れるかが大切なの。自分の思いが通らなかった時ほど学びがあるのよ……
当たり前だと思っている事だけど、とてもご守護をいただいているのよ。そこに気づく事が大切なの……
仲良くする事が一番!周りの人を労わり自分の身を使わせて頂くことで調和をとっていくのよ……
物事に白黒をつけて波風を立てるのではなく、おおらかに生きていくとこが大切なのよ……
今年の私の目標は、『恩を忘れない』です。生活に追われ、気持ちの余裕がなくならないよう常に自分を律し、命をつないでくれた両親やご先祖様、そして、いま私を生かしてくださっているすべての方々に恩を返すため、自分よりもまずはひと様のために・・・の精神で優しく温かい気持ちで日々を送らせていただこうと誓いを立てました。
母のように……
三日坊主にならないよう、毎日み仏さまに祈りをささげていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
保育主任
Posted in 三感ブログ