大きな宝物
2021年11月10日 水曜日
先日、娘から「合唱コンクール休みたい」と相談がありました。
今まで、発表会や運動会などイベントが好きでイベントに向けて一生懸命練習していた子だったので意外でした。
色々話を聴きだすと、歌う時に緊張して震えてしまうから嫌なんだとしぶしぶ教えてくれました。
親としては参加してほしく、中学最後だから出ないと後悔するよ、お客さんはカボチャだと思えばいいよ・・・等々話をしました。
それでも「う~ん、わかってるけどね~・・・。」と嫌そうでした。
そんなやり取りを数日した夜、塾から戻ってくるなり、とても明るい表情で「塾の先生が、終わったら自分の好きなことや楽しいことが待ってると考えれば頑張れるんじゃないって教えてくれた!」と。と話し始めました。
その話を聴いて娘と2人で、いい考えだねと気持ちが軽くなり、終わったら何したいか相談しました。
また、翌日は「友達が手をギュッと握っていたら1番は震えずに我慢できるかもよ」ってアドバイスしてくれた」と嬉しそうに話していました。
親の話だけでなく、周りの人にも自分から相談し、その意見に耳を傾けそこからヒントを得て自分の気持ちを前向きに変えられるようになってきたことに成長を感じました。
今回、周りの人に支えられ苦手なことを乗り越えられたことは、娘にとって大きな宝物になったと思います。
親離れをしていく姿に寂しさも感じますが、これからの成長を見守っていきたいと思います。
副園長
Posted in 三感ブログ