◆10月2日(土)の子どもたち
2021年10月02日 土曜日
◆台風の後(低年齢)

台風が過ぎとてもいい天気になり、いい天気と共に子どもたちも元気に朝から声を出していました。いつもと違った雰囲気に泣いてしまった子もいましたが知っている保育士がくると安心して遊び始めていました。
2歳児の〇くんは気分がよく「どんぐりころころどんぶりこ~」と大きな声で歌っていて、みんなに注目されるととても嬉しそうにしていたり、園庭に出ると布団乾燥のお兄さんに「ありがとう」と言っている〇くんの姿に驚きました。
園庭ではのんびり過ごし、園庭から帰ってくると「先生今日のご飯何?」「何が入っているの?」と質問責め。給食の時間になると小さな子が見ているからか苦手なものも食べていて「僕はお兄さんなんだ」という〇くんの逞しさを感じました。
異年齢の関わりをより感じる土曜日でした。
(K.E)


◆幼虫と落ち葉(幼児組)

朝からとても元気な子どもたちです。挨拶も大きな声で言っています。
うみグループのベランダにある、アサガオを植えていたプランターを掘り返していました。何をしているのか気になっていた子どもたちも覗きに行きます。すると、土の中から何やら幼虫が出てきました。それも1匹2匹ではありません。掘ったら掘っただけ幼虫が出てくるのです。みんな興味津々で一緒に土を掘り返していきます。最終的には30匹弱の幼虫を見つけ、虫かごに入れました。何の幼虫なのか。カブトムシの幼虫の見た目ではありません。調べてみるとコガネムシの幼虫でした。30匹弱のコガネムシの幼虫はうみグループで観察するそうです。
園庭では、沢山の落ち葉に興奮しています。台風の影響で、園庭の土が1部見えなくなるほどの落ち葉が広がっています。かき集めて落ち葉シャワーをしている姿もありました。トランポリンにも枯葉が積もっています。「せーの」の声で男の子たちが一斉にジャンプ。枯葉も飛び上がります。それを何度も何度も続け、体力が底を突くまで楽しんでいました。さらに、「葉っぱ収集車発進!」と言いながらスコップを両手に持ち、土の上を滑らせて落ち葉を集める姿もありました。1人がやるとみんなやります。男の子たちは園庭にいる時間帯、落ち葉に夢中になって遊んでいました。
女の子たちはとてもマイペースに遊んでいます。お店屋さんごっこをしていたり、1人でゆりかごブランコに揺られていたりと少人数を満喫しているようにも見えました。お店では、ケーキやピザ、うどんやカレーなどなんでも売っています。スープもあると言っていたので、「コーンスープください」と注文したところ、「それは無い」と言われてしまいました。「なんでも売っているけどコーンスープはないのか?」と突っ込みたくなりました。このようにとてもマイペースな女の子たち。落ち葉には興味を持たずに園庭遊びを楽しんでいました。
F・A

まだ幼虫いるかな?

お部屋でも遊びを楽しみました。
Posted in 園のこだわり