◆9月11日(土)の子どもたち
2021年09月15日 水曜日
◆刺激がいっぱいだね(低年齢)

さぁ、遊園地へ出発だー!!
今日はいつもよりきく・たんぽぽぐみ(2歳児クラス)の児が多く、元気な声が響いていました。園庭に行く際には『木登りやるんだー』と園庭で何をやりたいか話すたんぽぽぐみの〇ちゃん。〇ちゃんの声を聞いて『△(自分の名前)も登れるよ』ときくぐみの△くん。これがやりたい・それはできると嬉しそうに話している姿が印象的でした。
そんなきく・たんぽぽぐみのお兄さんお姉さんの行動はつぼみ・ふじぐみの子どもたちにとって刺激的なようでお兄さんお姉さんの動きをよく見ていました。
つぼみぐみの☆くんは電車が好きなのもあって電車で遊んでいるきくぐみの□くんの姿が気になりじっと見つめ、引き寄せられるように□くんの側へ…隣で一緒に遊んでいる気持ちなのか☆くんも電車を手に取ってタイヤをいじったり床に置いたりと夢中になっていました。
ふじぐみの◇ちゃんは園庭の固定車に集まっているきく・たんぽぽぐみの児に交じって一緒にドライブ。お兄さんたちが『遊園地に行こう!』と固定車を降りて築山に登ると◇ちゃんも「わたしも行かなくちゃ!」と言っているかのように固定車を降りると『おー!』と言いながらこぶしを持ち上げていました。
何か楽しいことしているな〜とセンサーが発動するつぼみ・ふじぐみの子どもたちはゆっくりと、そして元気に活動していました。
遊園地に向かったきく・たんぽぽぐみの子どもたちは築山を経由し、倉庫の裏を通り抜けて『早く行こうよー』『こっちだよー』『ビューン!(通り抜けるときの効果音)』と四人で盛り上がりを見せ、その姿をトランポリンで遊んでいたつぼみの子どもたちは揺られながらまた見つめていました。
一緒に過ごす相手の行動で気分や心の動きも変わり、今日はきく・たんぽぽぐみの子どもたちの元気な姿に感化され、つぼみ・ふじぐみの子どもたちも共に元気な姿を見せてくれた日となりました。
K・E

トランポリンに揺られ、ちょっぴりウトウト〜まどろんでいます。

ふじぐみの◇ちゃんの為にお水を止めてあげているきくぐみのお兄さん、優しいなぁ。
◆土曜保育(幼児)
元気いっぱいワニ鬼あそび
今日の天気は朝から曇り空です。今にも雨が降ってきそうな空模様ですが室内で遊んでいる子どもたちは元気いっぱい室内で出来る限りの工夫をして遊んでいました。ロフトの下でワニ鬼をしたりロフトの上でおままごとをしたり塗り絵やブロックや絵本など集中して遊んでいました。
まだ雨は降てきていません。降る前に園庭でも遊びたいと思い少し早めに園庭に出ました。低年齢の子どもたちもまだ園庭で遊んでいたので一緒に遊んであげたり落ちている帽子を拾ってあげてたりとお世話をしてあげていました。
もも組とゆり組は一緒にボール遊びをしたり砂場で遊んだりしていました。泥んこづくりを楽しんでいたゆりの○ちゃんは丸太小屋でコーヒー屋さんを開いてコーヒーをご馳走してくれました。色々なカップにコーヒーを注いで丸太小屋の窓の縁に並て置いていき「どうぞ」と進めてくれました。とても素敵なコーヒーショップになっていました。
ベンチに座っていたグループは一生懸命、テーブルを花びらや葉っぱで拭いていきます。水の入ったバケツに付けてはテーブルに付けていきます。近づいてみると子どもたちから「えのぐあそび」と教えてくれました。テーブルにぬれた花びらや葉っぱで塗ると乾いて白っぽくなっていたテーブルの表面が黒く変化するのを見て色を塗っているように見立てて遊んでいたようです。とても楽しそうでした。
ひまわり組は◇くんが猿の置物を倒し下を覗いてみると大きなミミズがいました。そこからひまわり組3人のミミズ探しが始まりバケツとシャベルを持ってプランターを移動して下を見たりとミミズが居そうなところを覗いていました。もっと詳しく知りたくなったようで図鑑を持ってきたいと言ってきました。にじグループに外用の図鑑があるとの事でしたが今日はうみグループで過ごしているので「うみグループから持ってきて」と伝えると3人でうみグループに図鑑を探しに行きました。しばらくすると本格的な昆虫図鑑を片手に3人で園庭に戻ってきました。さすが年長児、うみグループでお目当てのものを見つけて再びミミズの探索が始まりました。
雨がポツポツと降ってきました。しばらく気にならない程度でしたが段々と大粒になってきた雨に部屋に戻ることを伝えるとまだ遊びたかったようで「もどりたくない」との声もありましたが園庭に出てる前の約束の話(雨が降ってきたら部屋に戻る)を伝えるとみんな素直に片付けだし部屋へと向かいました。(y.n)
絵の具遊び
ミミズ探し中
Posted in 園のこだわり