◆8月14日(土)の子どもたち
2021年08月14日 土曜日
◆ブロックやパズルで沢山遊んだよ(全園児)
今日は人数がとても少なく、全年齢での保育となりました。今日は朝から雨と天気が悪かったので室内で過ごしました。おままごとをしたり、パズルで遊んだり、ブロックをしたりと一人ひとりがやりたいことに夢中になって取り組む姿や友だちと関わりながら一緒に遊ぶ姿も多く見られました。今日は一日室内遊びでしたが、一人ひとりが充実した一日を過ごすことができたように思います。
きく組の○くんは、少し難しいパズルに挑戦している姿が見られました。パズルのピースがどこに当てはまるのか色々な場所に繋げて試してみますが中々繋げることができません。そこで、保育士が○くんにヒントを与えると、手に持っているピースの絵柄とヒントを頼りに次々とはめていきました。一つひとつピースがはまると喜ぶ姿が見られ、パズルが完成すると○くんは「できたよー。」と嬉しそうな表情で保育士に見せていました。完成したパズルを見て、やり遂げた達成感を味わうことができたのではないでしょうか。○くんは、パズルが完成した後も、色々な種類のパズルに挑戦し、夢中になって遊んでいました。できたという喜びや達成感を味わうことで色々なことに挑戦してみようとする意欲にも繋がっていくということを○くんの姿を見て学ぶことができました。
幼児の子どもたちはブロック遊びに夢中になっていました。うみグループの△くんがブロックで遊んでいると、別の遊びをしていたそらグループの□くんが遊びに来ました。お互いにブロックで一つ作品を作り上げ、完成した作品を見せ合おうという形になり一生懸命に作っていました。作品が完成するとお互いに見せ合う姿が見られ、とても楽しそうな姿が見られました。保育士が□くんと△くんに「何を作ったの。」と聞くと、うみグループの△くんは剣と答え、そらグループの□くんはハンバーガーと答えました。△くんの作った剣はとても面白い形をしていて、「色んな技が使えるんだよ。」と教えてくれました。子どもの発想力にはとても驚かされました。
遊びの中で、子ども達が喜びややり遂げた達成感など様々なことを学んでいく姿を見て、子どもたちにとって「遊ぶ」ということは、とても大切なことで遊びが学びのかけ橋にも繋がっていくんだと思いました。子どもが楽しく遊ぶことのできる環境を整えて、子ども達の遊びを近くで見守っていきたいと思います。
(s・m)

Posted in 園のこだわり