習慣
2021年05月29日 土曜日
4月から就職した長男は2年前から身体づくりを始めた。父親に似ず食事から運動まで計画して取り組んできました。当初、いつまで続くかと思っていましたが、1年、2年と根気よく続け今でも続けています。時間をつくっては地元の体育館に行ってはトレーニングを重ねていました。食事も自分で料理し身体をつくるための食事をとっていました。息子の身体も見事に変化しました。肩、胸、腕、腹が鍛え上げられ無駄な脂肪が落ち、引き締まった身体になっていました。たまに筋トレを促されて限界を感じる前に終える私は、2年前と同じ体型です。
私はトレーニングが習慣になっていませんでした。習慣とは繰り返し行っていることが“無意識にできる”ようになった行動と言います。朝起きて顔を洗うとか、布団を上げる、深呼吸をするは習慣になっています。
新たな行動が習慣となるには、“行動が苦にならない、行うことが楽しみである”は誰でも習慣化できます。自分の脳が行動に対してスットプをかけないからです。
人には習慣化するために目的を持つことで自分の行動を習慣化することもできます。この時に大事なのが「目的を達成できたら喜んでいる」自分が見えるかだと思います。そう思うたびに脳からアドレナリンができるからです。3年後には「こうなっている!」というだけで発奮できる人、短期な目標をつくることでやる気を続けることができる人と様々です。
私は習慣化のために自分に合った目標と目標を達成している自分を描いてみることから始めてみようと思います。
園長
Posted in 三感ブログ