◆3月13日(土)の子どもたち
2021年03月13日 土曜日
◆土曜日保育(全学年)

今日は全学年でホールで過ごしました。
普段と違う環境下で戸惑う子もいるかなと予想していましたが、思いのほか楽しんで過ごしていました。
1歳児の◆君はお兄さんお姉さんに囲まれながらブロックをして嬉しそうでした。ロビーと廊下でコンビカーを出し〇君は素晴らしいハンドルさばきをみせていました。
1階の保育室にいくところが少し坂になっていてその坂をうまいこと利用しスピードをだし走りまわっていました。
2歳児は幼児組がお絵描きをすると一緒にお絵描きをし、ブロックをしていると一緒にしたりと最近幼児グループで過ごしいていることもあってか、お兄さんお姉さんへのあこがれがあふれ出していました。もちろんコンビカーにも乗り叫び声をあげていました。
幼児組は年長組が卒園式でおらず、普段と違う感覚に初めは調子がでないようでした。
1、2歳児がコンビカーで走り抜けているときにホールで落ち着いて折り紙をしたり、ラキューやカードゲーム、迷路絵本をみたりして遊んでいました。そして久しぶりのコンビカーでサイレンの音を口で出しながらビュンビュン走らせていました。
ホールで寝るのが初めての2歳児の▽ちゃんはお昼寝の時にホールの布団に横になり天井をみあげて「メロンパンがある~」と指を差し面白い表現をしていました。
(k☆H)


◆最高の1日(ひまわり)

どしゃぶりの雨の中、たくましい子どもたちの卒園式が行われました。
発表会が終わるとすぐ保育室で練習を始めた子どもたち。
発表会から卒園式へのシフトを切り替え、お父さん・お母さんたちを驚かそうと練習を嫌がる様子なく、意欲的に行っていたように感じます。
もも・ゆり組の子どもたちの前でも卒園証書の受け取り方・歌や言葉を堂々とやっておりました。
そしてホール生活が始まり、ひまわり組だけで遊ぶ時間も削って練習を行なってきた今週。
他グループの子どもたち同士で刺激を受け合い、もも・ゆり組の子どもたちから昨日「がんばってね」と応援され、今日本番を迎えました。
普段とは違う場所・服装などで緊張が増している子どもたちもおりましたが、友達の顔を見ると安心して普段通りの表情が伺えました。
卒園式が始まる頃には座り方・表情も意識する子どもたち。
練習よりも上手であったこともそうですが、たくましい姿・まだ少し残るかわいさ・それぞれの個性が表れておりました。
最後職員への手紙や花束本当にありがとうございます。
大切な時間を共有出来たこと、今日の日を全員が迎えられたこと、全てに感謝をさせて頂きます。
本日は誠におめでとうございます。
(a.y)

Posted in 園のこだわり