◆2月6日(土)の子どもたち
2021年02月06日 土曜日
◆土曜日保育(低年齢)
いるかさんのたんじょうび
今日はつぼみ組、ふじ組、きく組、たんぽぽ組と0歳から2歳まで各クラスが揃いました。天気は良かったのですが室内で楽しく遊んでいるのでしばらく室内遊びを楽しみました。
2歳児クラスの子は磁石遊びに夢中になっていました。大きなホワイトボードに磁石の玩具をはり付けていきます正方形の形の玩具をきれいに並べて付けていきます。三角の形の磁石を使って立体的にはっていたりと工夫して遊んでいました。
そのうち〇ちゃんと◇ちゃんでお誕生日のお歌を歌い始めました。「しまじろうのおたんじょうび」やイルカの形の玩具をカラフルな磁石の海で泳がせて「いるかのおたんじょうび」など楽しく遊んでいました。
園庭に出ると「しゃぼんだまやりたい」とシャボン玉あそびを楽しみました。ふじ組の◎くんも仲間に入りました。たんぽぽの☆ちゃんの「おおきいのできた」から大きいシャボン玉づくりにみんながチャレンジしてきれいなシャボン玉がたくさんできました。
つぼみ組の△くんはトランポリンに自分で登ろうとチャレンジして頑張っていましたがもう少しの所で登れず違う遊びへと向かいました。見守っているとコンビネーションの下の丸くくり抜かれた板をくぐろうと頑張っていました。あと少しでくぐれそうですがなかなか上半身は通っても左足のつま先がひっかってしまったり、向きを変えて再度チャレンジ足を少しずつ持ち上げて穴を潜り抜けることに成功していました。
土曜日保育、時間はゆっくりと過ぎていく中、いろいろな遊びの中にもたくさんのチャレンジがありました。(y.n)
大きなシャボン玉に作りにチャレンジ
くぐるぞ という気持ちが伝わってきました。
◆土曜保育 (幼児)

今日は10人の登園でした。
室内で遊ぶこども達はレゴやLaQを行っていました。
共同制作をしながら組み立てていく作品は柱が四つあり二階三階と高さがましていきました。それでも壊れないよう、土台の補正やバランスを保つ為に上下左右から見渡し好きな色やパーツを選択しはめこんでいます。
LaQでは一人で自分の好きな見本を見て作品を組み立てています。時折、席を立ち「ビューン」と作品で遊んではまた新たなパーツの取り替えや取り付けを繰り返しながら行っています。カスタムする事が好きなのだろうと見ていて分かります。
園庭ではボールを使ったり竹馬を使ったり運動遊びを行うこどもがいました。
手伝おうか?と声をかけようと思いましたが一人で黙々と挑戦する姿に逞しさを感じます。また、メダカの水瓶とプランターの植え替えを行う保育者のもとへ行き「何やってるの?」とじっと話を聞いたり見ていました。
ゆったりとした時間の中でのびのびと過ごすこども達は園庭に出ず遊ぶこどももいます。
家庭にいれば休日の午前中は家の中で過ごす事は珍しくないかもしれません。
保育園に来たのだからという思いと、家庭だったらという思いをこどもの姿に合わせて大人の動きやアプローチを考察しています。
k★y

Posted in 園のこだわり