◆12月25日(金)の子どもたち
2020年12月25日 金曜日
◆サンタがきたー(つぼみ)

今日はいよいよクリスマスです。
朝から園内ではクリスマスの音楽がなり、ノリノリに踊りだす子どもたちです。
今日の連絡帳には、
「クリスマスのご馳走を食べた。」
「朝プレゼントを見て大喜びで遊んでいた。」
「お姉ちゃんの玩具に興味津々だった。」
とご家庭で存分に楽しんだ様子が書かれており、朝の子どもたちの表情も心なしか晴れやかな
ウキウキした印象でした。そんな子どもたちの姿を見ることができ私たち保育者も嬉しくなりました。
そんなクリスマス一色ないくじえんにもサンタがやってきます。
つぼみ組はいくじえんでの初めてのクリスマスです。
こんなサンタがくるからね、大きな袋にプレゼントを入れて持ってきてくれるかもよ。
とサンタとトナカイの絵を見せました。きっと、大きなサンタに泣いてしまう児がいると思い、事前にサンタの印象づけを行いました。理解しているかわかりませんが、指を差し、「あっあっ!」と存在には気づいてくれた子どもたちです。
サンタさんからの放送が流れ、キョロキョロとする子どもたち。もうすでに驚き、保育者の膝の上に乗る児、ドアの方を見る児、なんだ?と一瞬動きが止まるがすぐに遊び出す児、など十人十色なつぼみ組です。いよいよサンタさんの登場です。
鈴の音とともに大きな白い袋をかついでやってきたサンタに驚き、案の定涙の嵐です。
そんな中、〇くんはサンタとの握手に成功しました。〇くん、何を思い、どんなことを考え、どんな気持ちでサンタさんと握手をしたのか、、〇くんの頭の中を覗いてみたくなりました。
涙の中ではありましたが、サンタさんとの記念撮影も撮ることができました。
プレゼントは、マグネットの玩具と音の出る玩具です。
さっきまでの涙の大合唱が嘘のように、目の前の玩具に夢中な子どもたちでした。
みんなで大切に遊んで楽しみたいと思います。
いくじえんでの初めてのクリスマス。子ども達にはどのように感じたのでしょう。子どもたちの記憶の中に今日のことが少しでも残っていてくれたら嬉しいです。
H.A


◆サンタさんにもらったプレゼント(ふじ)
プレゼントかな?
今日はクリスマスです。
ふじ組の部屋もクリスマスの装飾がされています。飾りつけをしたのは24日の午睡の時間中でしたが、目覚めてから早速天井の飾りつけに気付き、「きらきら」「きれいだね」と指をさしている子どももいました。さすが、環境の変化に敏感です。何か楽しいことが始まる予感がしたのかもしれません。
一夜明けてクリスマス当日になりました。育子園ではクリスマスソングが流れ、うきうきするような雰囲気のなかで、曲に合わせて手拍子をしたり、楽器をならしたり、踊っている子どももいます。
今日の絵本は、「クリスマスったらクリスマス」という話です。うさこちゃんも、おばけちゃんもサンタさんにプレゼントをもらい、嬉しそう。みんなのお家にもサンタさんが来たかな、、、と話しかけると、みんな口ぐちに嬉しそうに教えてくれました。
しばらく遊んでいると、「今からみんなのところにいくよ。」とサンタさんのアナウンスがありました。なんの事やら理解できていない様子でしたが、部屋にみんなの知っているサンタクロースの姿が現れると、驚いてサンタさんに釘づけになってしまっていました。
泣いてしまっている子ども、遠く離れて様子を見ている子ども、立ったまま動けずにいる子ども、、、と反応も様々でしたが、興味は津々なようでした。
サンタさんが担いでいた大きな袋をおろし、中をガサゴソと探しはじめると、一気にサンタさんのそばに駆け寄る子ども達、緊張も解け、プレゼントに期待が高まります。
袋からは3つの包みがでてきて、サンタさんがみんなに「どうぞ。」とプレゼントを渡してくれました。「お片つけをするんだよ。」との約束もしました。
サンタさんを見送ったあとは、プレゼントの中身に期待が集中します。
一つ目は、パズルです。新しいパズルに早く挑戦しようと目がきらきらと輝いていました。二つ目は、絵本がいっぱい!そして三つ目は、木製の車です。車は大人気の玩具です。ちょうだい、ちょうだい、と大喜びでした。
救急車が大好きな〇くん▽くんと、◇くんは早速車で遊び始めます。救急車は3つあるはずなのですが、取り合いが始まっていました。そばには今までつかっていた古い救急車がころがっています。先ほどまでは、いつも握りしめて持ち歩いていたくらい大好きな車だったのですが、新しいものを求めてしまうようです。
車の数がふえても、もっともっと、いっぱい欲しい、と欲求もふえるようで、取り合いが減るということにはならないようでした。
子ども達に贈られてきた新しい玩具。遊びをとおして、物を大切にする気持ちや、友だちとの関わり方も育っていけたらと思います。(F.S)
まっかなおはなの~♪
サンタさんと一緒に、はい、メリークリスマス!
◆サンタさんにもらったプレゼント(ふじ)
プレゼントかな?
今日はクリスマスです。
ふじ組の部屋もクリスマスの装飾がされています。飾りつけをしたのは24日の午睡の時間中でしたが、目覚めてから早速天井の飾りつけに気付き、「きらきら」「きれいだね」と指をさしている子どももいました。さすが、環境の変化に敏感です。何か楽しいことが始まる予感がしたのかもしれません。
一夜明けてクリスマス当日になりました。育子園ではクリスマスソングが流れ、うきうきするような雰囲気のなかで、曲に合わせて手拍子をしたり、楽器をならしたり、踊っている子どももいます。
今日の絵本は、「クリスマスったらクリスマス」という話です。うさこちゃんも、おばけちゃんもサンタさんにプレゼントをもらい、嬉しそう。みんなのお家にもサンタさんが来たかな、、、と話しかけると、みんな口ぐちに嬉しそうに教えてくれました。
しばらく遊んでいると、「今からみんなのところにいくよ。」とサンタさんのアナウンスがありました。なんの事やら理解できていない様子でしたが、部屋にみんなの知っているサンタクロースの姿が現れると、驚いてサンタさんに釘づけになってしまっていました。
泣いてしまっている子ども、遠く離れて様子を見ている子ども、立ったまま動けずにいる子ども、、、と反応も様々でしたが、興味は津々なようでした。
サンタさんが担いでいた大きな袋をおろし、中をガサゴソと探しはじめると、一気にサンタさんのそばに駆け寄る子ども達、緊張も解け、プレゼントに期待が高まります。
袋からは3つの包みがでてきて、サンタさんがみんなに「どうぞ。」とプレゼントを渡してくれました。「お片つけをするんだよ。」との約束もしました。
サンタさんを見送ったあとは、プレゼントの中身に期待が集中します。
一つ目は、パズルです。新しいパズルに早く挑戦しようと目がきらきらと輝いていました。二つ目は、絵本がいっぱい!そして三つ目は、木製の車です。車は大人気の玩具です。ちょうだい、ちょうだい、と大喜びでした。
救急車が大好きな〇くん▽くんと、◇くんは早速車で遊び始めます。救急車は3つあるはずなのですが、取り合いが始まっていました。そばには今までつかっていた古い救急車がころがっています。先ほどまでは、いつも握りしめて持ち歩いていたくらい大好きな車だったのですが、新しいものを求めてしまうようです。
車の数がふえても、もっともっと、いっぱい欲しい、と欲求もふえるようで、取り合いが減るということにはならないようでした。
子ども達に贈られてきた新しい玩具。遊びをとおして、物を大切にする気持ちや、友だちとの関わり方も育っていけたらと思います。(F.S)
まっかなおはなの~♪
サンタさんと一緒に、はい、メリークリスマス!
◆待ちに待ったクリスマス(きく・たんぽぽ)
メリークリスマス!
朝から「お家にサンタさん来たよ」と報告をしてくれました。
「サンタさん保育園にも来るかな?」とウキウキしている様子。
サンタさんに会う為に、作ったサンタ帽でおしゃれしてどんなポーズで迎えるか相談しました。こんなポーズは?と色々意見は出ましたが、いざ鈴の音が聞こえてくると気分が上がりすぎて相談したことがすべて吹っ飛び嬉しい時のジャンプと握手でお出迎えになりました。
保育士が座るように声かけても興奮気味の子ども達で話を聞いてくれずでしたがサンタさんが「座ってくれるかな?」と声をかけるとあっさり座りしっかりと話を聞き、プレゼントが袋から出てくると「わぁ~」と歓声が上がっていました。サンタさんの力は偉大です。みんなで「ありがとう」と元気にお礼を伝え、一緒に記念写真を撮りハイタッチでお別れ。姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。
早速プレゼントの包みをあけました。
ぬいぐるみ、絵本、ドレスやベスト等々。なんと廊下には手紙とウォールクライミングものプレゼントも。子ども達はプレゼントの包みがあく度に目を輝かせていました。
早速もらった絵本を読んだり、ぬいぐるみとピクニックごっこをしたり夢中になって遊び、廊下のウォールクライミング前には順番待ちの大行列が出来ていました。これから大切に遊んでいこうね。
素敵な出来事、思い出が一つ増えたようです。
(K☆H)
◆メリークリスマス (うみグループ)

メリークリスマス
待ちに待ったクリスマス当日。
「◎ちゃんのお家にサンタさん来たんだ」
「サンタさんに、コーヒー(紅茶)とお菓子と、トナカイさんにはニンジン用意したら食べてってくれてた」「先生、サンタさんに何貰ったと思う?鬼滅の刃のデラックス日輪刀貰ったの」「☆ちゃんはお化粧セット」「私は病院セット」と子どもたちのウキウキ話は尽きません。保育士も子どもたちの話を聞くのを楽しみにしていました。本当に嬉しそうな子どもたちの表情が微笑ましかったです。
今年はホールでのクリスマス会はありませんでしたが、各保育室にてちょっとしたクリスマスの雰囲気を味わいました。全員での椅子取りゲームクリスマスバージョン。
いつもはやりたい児で行っている集団遊びですが、今日はみんな一緒にやってみました。
大きな円を作るのはちょっと大変でしたが、クリスマスの音楽にゲームスタート。「※ちゃんここ!ここ空いてるよ」「同時だ、ジャンケンして」と普段はなかなか参加しない児もお友だちと一緒に楽しんで行っていました。椅子取りゲームをしていると「メリークリスマス!育子園のお友だち」とサンタさんの声が聞こえてきました。
「え?え?サンタさん来るの」とウキウキ。急いで椅子を片付けてみんなでサンタさんを待ちました。「シャンシャンシャンシャン」と鈴の音と一緒にサンタさんとトナカイさんうみグループにプレゼントを届けに来てくれました。「わぁ~サンタさん」と子どもたちの気分は更にウキウキ。「サンタさーん」と手を振る子どもたち。
代表児がサンタさんからプレゼントを受け取ってくれました。最後はサンタさんと写真を撮り、「サンタさんプレゼントありがとう」とお礼を伝えサンタさんを見送りました。
「サンタさんプレゼントありがとう」と何度もお礼を伝える児がいました。
感謝の気持ちを自然と心に芽生えさせ、「ありがとう」と伝える温かさを感じました。自然と笑顔にさせてくれるサンタさんの存在は子どもたちにとっても一番。大人も子どもも笑顔いっぱいの一日となりました。(O.Y)

うみグループに10個もプレゼントが届きました。「プレゼントありがとう~」と何度もお礼を伝えていました

★ちゃんのお母様がママ先生で来てくださいました。子どもたちと沢山遊んでくださりありがとうございました
◆笑顔が素敵(にじグループ)

クリスマスを迎えサンタクロースが家に来たと大喜びの子どもたち。
もらった物の話に持ちきりといった様子です。
集まりではサンタクロースから保育者に届いた絵本のプレゼント、保育者からのプレゼントに喜んでくれました。
そんなクリスマスはそもそも何の日というクイズ。
「イエス・キリストの誕生日」とひまわり組があっさり答えを教えてくれました。
お母さんから聞いたと言っておりました。
そこでサンタクロースからもらった絵本の一つ『せかいでさいしょのクリスマス』を読みました。
キリストが誕生するまでの内容は天使が現れたり、天からの光など不思議な現象に子どもたちも驚いた表情で見ておりました。
また今週は帰りの集まりで『あわてんぼうのサンタクロース』の歌詞クイズを楽しんでいたため、楽器を使って演奏を楽しみました。
タンバリン・スズ・カスタネット・太鼓に分かれて行います。
自分のパートが近づくと気合を入れる子どもたち、タイミングを合わせようと意識する子どもたち、出遅れてしまう子どもたち。
表情もそれぞれで楽しい演奏となりました。
楽器を変更するのに移動中、突然の放送。
それはサンタクロースからの声。
まもなく本物のサンタクロースとご対面。
日本語が伝わらない中一生懸命に「プレゼントありがとう」と告げる子どもたちでありました。
にじグループへ素敵なプレゼントに大喜びの子どもたち。
今日は溢れんばかりの笑顔と喜びをたくさん感じられた1日となりました。
(A.Y)


◆クリスマス会(そらグループ)
「あのね、サンタの国ではね」のお話を見ました。
登園するなり『サンタさん来たよ。プレゼント貰った』の声がみんなから聞かれ、1人1人聞いていくにも大変なほどでした。「そらグループにも今日、サンタさん来てくれるかな」と言うとニタ~ッと笑いながら「来るよ」とみんな楽しみにしていました。
朝の会で集まって、朝の挨拶と共に「メリー クリスマス」の挨拶も欠かせません。みんな今日は、サンタさんが来ることに期待でいっぱいだけれども、『サンタさんは、いつも何をしているんだろうか。12月は忙しそうだけど、他の月は何しているんだろう。夏は何しているんだろ』。と聞くと「夏は海に行っているんじゃない」「プレゼント作っているんじゃない」と言う声がしてみんなで考えだしました。
「サンタさんが何をしているか、映画で見てみようか」と、絵本『あのね、サンタの国ではね』を映像化したのもをみんなで見ました。サンタさんは、夏は海にも言っているようです。プレゼントの種まきもして、元気でいるか健康診断もしているようです。トナカイの学校も開かれるようです。そしてサンタさんたちは、一斉にそりに乗って空からみんなの所にやってくるところまでのお話を真剣に見ていました。
「サンタ会議も開かれて、誰の所にプレゼントを持っていくのかも決めているんだって、そらグループさんの所にも来るかな」と言うと心配そうにする事と当然来ると思って自信たっぷりの子とそれぞれでした。そんな話をしていると保育士のところにサンタさんからのお手紙が届いていました。サンタさんのマークの入ったお手紙が保育室に隠されていました。みんなの分もあるかなと探しに行きました。
始めにもも組の子ども達が封筒を見つけてきました。それだけでうれしくて飛び跳ねています。「今度は僕たちが行く」とどの子も探しに行きたくてうずうずしていましたが、ゆり組の子どもたちが行きました。「あった」と走って戻ってきました。ひまわりの子どもたちも走ってさがしにいき「あった」とすぐに見つけて走り込んできました。
「開けてもいい」と言い出し、一斉に開けました。カードが1枚、クリスマスツリーが付いていてサンタさんからのメッセージが付いていたのでひまわりさん達と読んでみました『そらグループのお友だちの事を見ているよ。後で行くからね』と言うメッセージに大喜びする子ども達でした。」
そんな話をしてクリスマスの歌をうたっていると、本当にサンタさんがやってきました。「メリー クリスマス」と挨拶しながらサンタさんに近づき、触ったりと嬉しさいっぱいでした。みんなでサンタさんに『赤鼻のトナカイさん』の手話付で唄って見せました。そしてプレゼントも貰い、大喜びのこども達。興奮する中、サンタさんとトナカイさんと記念写真まで撮りました。サンタさんは忙しいので最後にみんなで入口まで手を振ってお見送りまでしました。
サンタさんからのプレゼントは、大小ありましたが、4つもあって大興奮の中開けてみました。トランプやカード、ビー玉ころがしに使う仕掛けの積み木、リリアンを編む器械など、当分盛り上がっていきそうです。
給食も部屋を暗くしてパーティー、ローソクの灯りでクリスマスソングを聞きながら食べました。こども達の興奮はまだまだ続きそうです。 M・K
サンタさんからのカードあった。
サンタさんと記念写真。

Posted in 園のこだわり