砂遊び
2020年11月27日 金曜日
先日、砂場の砂が追加されました。遊んでいるうちにだんだん減っていくため、その都度新しい砂を追加します。新しい砂が入ると、たくさんの子どもたちが集まってきて、きれいな砂の感触を楽しんだり、砂をふんだんに使って大きな山を作ったりしていました。
以前受けた研修で、砂遊びは、心の安定を図り集中力や想像力、創造力も高まると教えていただきました。砂遊びは重要な効果がたくさんあります。確かに、夢中になって山を作ったりトンネルを掘ったり飽きることなく集中して遊ぶ姿があり、砂を器に入れることで、ケーキになったりカレーになったりと想像力を膨らませて遊ぶ姿があります。また、川砂と山砂を使い分けおままごとをしたり泥団子を作ったりと、砂の特徴を生かしながら遊び方を変えています。
子どもたちは、思う存分、砂や水や泥や自然豊かな園庭で遊ぶことで、日々学びを深めながら健やかに成長できているなと感じ、夢中で遊ぶ姿に心が温まりました。
砂の注文をしたとき、年内は作業の予約がいっぱいで難しいかもと言われていたのですが、子どもたちのためにと配慮してくださった業者の方々に感謝しています。
保育主任
Posted in 三感ブログ