◆11月21日(土)の子どもたち
2020年11月21日 土曜日
◆二人で(低年齢)

お風呂
今日はつぼみ組の児が来ていなかったのでふじ組だけで過ごしました。ふじ組も2名と少なく、保育室がいつもよりも広く感じたり、〇くんが「少ないねー」とお友達がいないことに気づいて保育士に伝えていました。
お部屋でゆっくり遊び、ミッキー体操を終え、園庭に出ると天気は良いのですが、風がよく吹いていて、〇くんのリクエストでシャボン玉をしました。
ふわふわ飛んでいくのではなく、ビューンと飛んでいくので〇くんと■くんは目で追うのが精一杯ですが、「すごいねー」「飛んだねー」と大興奮で教えてくれました。
ツリーデッキ近くには落ち葉の山ができていて、〇くんが山に登り、「お風呂だよ」と落ち葉を自分の足にかけ始めました。気が付くと〇くんの足は落ち葉で隠されて見えなくなっていました。「気持ちいいねー」と浸かっていると■くんもなんだか楽しそうと思ったのか〇くんの隣へ行き、座りました。お互いの様子をみつつ二人とも楽しそうです。
どんぐりの木の近くでは大きな葉っぱ(カエデ)が落ちていて、黄色と赤色に色づいていました。「きれいだねー」と色合いを楽しみながら、気に入ったカエデを持ち歩いて遊びます。
■くんは砂場に行って、型抜きをしますが、うまくできないとシャベルで壊し、もう一度作りなおそうと努力を惜しみません。〇くんは道路を走る車を見て「バスきたよ」「パトカーいるね」と次々に車の名前を言っておしゃべりが止まりません。そして、「ピーマンあるかな?」とピーマンのある所に向かう〇くん。「あった」と教えてくれた先には大きくなったピーマンがありました。保育士と一緒に収穫し、「食べたいな」とポツリ。早速、給食室に持っていき、「給食の時に出してください」とお願いしました。「ピーマン」と給食の時間が待ちどおしくなりました。
それぞれが興味を持ったものをたくさん楽しんだので、給食の時には少し眠たそうな二人でした。ですが、給食を見ると元気になり、〇くんはもりもりピーマンを食べ、野菜が苦手な■くんも口にいれて挑戦していました。
子どもたち一人一人が夢中になれる環境をこれからも整えていきたいと思います。
(K.H)

シャボン玉飛んだ

ピーマン美味しい
◆落ち葉遊び(きく・たんぽぽ組/幼児組)

今日も暖かく半袖の子どもたちが目立ちます。
人数も少ないことから園庭へ早目に向かい落ち葉遊び楽しみました。
昨日から集めていた落ち葉。
今日も集める子どもたち、落ち葉の上で寝っ転がって遊ぶ子どもたち、砂場ではお店屋さんごっこで葉っぱをデコレーション。
落ち葉だけでも遊び方様々。
「これ綺麗だよ」と見せてくれた葉っぱは紅葉してない箇所もあり緑、黄色、赤、オレンジと見えます。
しばらく遊んで休憩は落ち葉のソファで。
座ってみるととてもふかふかです。
2歳児の子どもたちもお兄さん・お姉さんの真似をして葉っぱ集め頑張りました。
砂場ではバケツ一杯に水を運んで入れての繰り返し。
服が濡れないように上手に運んでおりました。
落ち葉遊びはまだまだ楽しめそうです。
(a.y)


Posted in 園のこだわり