◆11月14日(土)の子どもたち
2020年11月14日 土曜日
◆土曜日保育(低年齢)
今日は合わせて8人と少なく、園庭では何となくいつもの仲良しメンバーで集まって遊び始めた子どもたち。
思い思いに活動がスタートしました。
つぼみ組の〇くんは、最近いろいろなものにつかまって歩いていて、今日の園庭でも、カタカタにつかまって園庭をお散歩。
時々、休憩をして、ふじ組のお姉さんがカタカタを押す姿をじーっと見つめ、歩き方の研究をしているようでした。
ふじ組の子は、落ち葉遊部に夢中。
竹ぼうきで集めたり、その上に寝転んだりと、交代をしながら楽しそうにやっていました。
2歳児の子は、さすがに友達同士で遊ぶのが上手で、砂場のバケツに水を入れて、その中に葉っぱや砂を交代で入れて、「まぜまぜ」と掛け声をかけながら、コーヒーづくりに一生懸命で、「葉っぱ持ってきて」「これ入れるよ」とやりとりもスムーズでした。
平日よりも長い時間、園庭で遊び、幼児組の子どもたちとも一緒にかかわる時間が持てて、とってもゆったりと時間が流れた一日でした。(E.Y)


◆土曜保育(幼児)

今日もよく晴れた日となりました。
園庭に行く時間になるまでのあいだは室内で思い思いの遊びをしました。いつもとは違う玩具を、いつものグループとは違う友だちと遊んだり… 土曜日の特権です。なかでも、ロフトの上にあるおままごとはもも組に大人気でした。ちびブロックやラキューの周りにはひまわり組の姿がありました。室内で遊びながらも、「早く園庭に行きたい!」と身体を思いっきり動かしたい気持ちを伝えてくれる児もいました。
ようやく、園庭に出ると黄色い落ち葉がいっぱいの中、落ち葉拾いを始める〇くんがいました。沢山集めた落ち葉を周りの友達にプレゼントしていましたが、なかなか喜んでもらえず残念そうにしていました。でも、一人だけ喜んで受け取ってくれたふじ組の児がいました。もらった後も嬉しそうに眺めて、葉をくるくる回して喜んでいました。それを見て〇くんはニヤリとして、他の遊びを始めました。〇くんの気持ちが満足できたのかな、と感じました。
トランポリンも人気でした。ワニ鬼をしたり、どちらが高く飛べるか競争したりしていました。砂場では、先日から作ってある砂山を改良して、ダムを作ったり、「35m、40m…」と山の高さ?を口ずさみながら砂山を高くしていました。鬼ごっこも人気で、思いっきり逃げて追いかけて…。
気持ちのよい天気の中、平日よりゆったりした園庭で身体を動かせてよかったです。
E.Y


Posted in 園のこだわり