◆10月17日(土)の子どもたち
2020年10月17日 土曜日
◆わくわくうぃーく前夜祭?? (低年齢)

子ども達に「何して遊ぶ?」と聞くと、「ヨーイドンしたい」との答えが返ってきたので、おひさま広場に鉄棒やクネクネ道、トンネルなどを出し、音楽をかけて、気分は月曜日から始まるわくわくうぃーく。
きゃーと歓声をあげながら、みんなでスタートさせました。
前半に出したクネクネ道の先にはタンバリンをぶら下げ、ゴールに着くと勢い良くたたくことにしたのですが、高いところからぶら下げたため、誰かがたたくとタンバリンは大きく揺れて、周りの人に当たってしまいそうになり、それもまた子ども達は大喜び。
後半は、クネクネ道は抜きにして、キャッチボールのように、揺れるタンバリンを叩き合っていました。
中盤は、ダンスタイムとなり、色々な曲に合わせて体を動かしました。
曲調の早いものでは、徒競走のようにみんなでおひさま広場の中を走りました。
後半は、ソフトマットをジャンプ台にしてジャンプをしたり、牛乳パックで作った足場をトンネルにして狭い隙間をくぐったりして、給食の時間ギリギリまで体を動かして遊びました。
本番のわくわくうぃーくは、今日以上に沢山の体を動かすコーナーが園内に設置してあります。
それに向けて、いいウォーミングアップになったかもしれません。
(E.Y)


前夜祭終了後、布団敷きまで手伝ってくれました。
◆室内でもたくさん身体を動かしました!(幼児組)

にんにん
今日は遊戯とゲーム遊びを行いました。
今週室内でも園庭でも遊戯の練習を行ってきた子どもたち。
もも組の子どもたちは楽しく踊るということでとてもかわいい姿が見えますが、向きを合わせるということも意識しながら踊っておりました。
ゲーム遊びは△□○のおにぎり掴みゲーム、風船運びゲーム、おたま一杯分の幸せ運びゲームの順に行います。
△□○のおにぎり掴みゲームは部屋の至る所にさまざまな形のおにぎりが貼ってあり10秒以内に何個タッチできるかと競う内容のゲームです。
どこからタッチして行けば高得点を狙えるか頭を使ったり、スピード、ジャンプ力といった身体を使うことも意識しながら取り組んでおりました。
風船運びゲームはラップの芯に風船を挟みリレー形式で競うゲームです。
二つのチームに分かれ、一人ずつ。
「簡単!」という子どもたちでしたが、中々苦戦しておりました。
おたま一杯分の幸せ運びゲームはおたまにスーパーボールを乗せ、風船運び同様のリレー形式で競うゲームです。
風船運びよりも慎重に運ぶ子どもたち。
落としてしまうとスーパーボールを拾うのにも苦戦しており、盛り上がりを見せておりました。
どのゲームにも自分の番には表情が変わり『やってやろう』と張り切る姿、友達の番には応援をする姿が印象的でした。
また来週から一階や二階に設けられた身体を使う様々なゾーンを体験。
お父様やお母様と楽しく行えたらと思います。
来週のわくわくウィーク、幼児組で思いっきり楽しんでいきたいと思います。
(a.y)

Posted in 園のこだわり