◆9月5日(土)の子どもたち
2020年09月05日 土曜日
◆色々ジュース (低年齢)
布団乾燥のトラックへお見送り 「ばいばーい またあおぼうねー」
今日は園庭で水遊びをしました。タライにお水を入れ、ペットボトルなどの容器をたくさん出すと、好きな容器にお水を入れたり出したり、色々な容器を次々に使って楽しんでいました。少しして、3つのタライの中の水を、それぞれ、黄色、青、赤の色水にしてみました。透明のペットボトルの容器の中に色水を入れると、その色がよく見えて、「あおー」などと言って色を確認していて。そのうち、持っているペットボトルに隣のタライの色水を入れ、色が混ざって、むらさきや黄緑、オレンジなどの色が出来てきて。子ども達は水を入れることに夢中になってはいますが、おいしそうな見慣れた色のジュースが次々と出来てうれしそうでした。
今日は子どもの数も少なく、園庭遊びも長く遊び、いつもよりも外遊びを満喫しました。泣き果てたセミが、たくさん落ちていて、水遊びを遠慮していた〇くんも、セミを4匹も見つけ、ザルに入れて大事に持ち歩いていて。残暑を味わいました。(T.Y)
容器に水を、入れたり出したり
「ぶどうジュースでーす」
◆土曜保育(幼児グループ)

今日は11人が登園し、思いおもいに好きな遊びを楽しんで過ごしました。
中二階のベランダではマーブリングをしました。
大きなタライを用意すると「それでやっていいの?」と目を輝かせる子どもたち。水を入れる入れ物の大きさに合わせた画用紙を用意し、色々なバージョンを試していきます。
模様の変化に驚きの声を上げ、「地球みたい」「これは海かな~」と、模様から様々なイメージを思い浮かべていました。
自分で色を選んでも、どう仕上がるか予想がつかない所が楽しいようで「次はどんなかな?」と次々に取り組み、色の不思議さを味わっている子どもたちでした。
その後は水遊びに突入し、たっぷりと遊びました。
室内遊びを選んだ子たちは、ロフトでままごとやブロックで遊んだり、1階でコンビカーやボール遊びを楽しんだ子たちもいます。
少人数で好きな遊びを存分に楽しみ、のんびりと過ごす。そんな土曜保育ならではの光景が繰り広げられていました。(o.y)


Posted in 園のこだわり