佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園のこだわり
バックナンバー
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
園のこだわり
  • « ☆7月31日(金)の献立
  • ☆8月1日(土)の献立 »

◆7月1日(土)の子どもたち

2020年08月01日 土曜日

◆土曜日保育(1.2歳児)

写真

だるまさん

 

 

梅雨が明けた様な天気の今日。
園庭に出る前に久しぶりにみる大型絵本「だるまさんの」を持ってきて、
保「絵本みる人ー?」
子ども達「はーい」と集まってきてくれました。
少しの懐かしさを感じつつ見始めると、以前と変わらずだるまさんを演じてくれる子ども達。みんなで同じリアクションをしてくれている姿がとても微笑ましかったです。

園庭に出るとセミの鳴き声が聞こえたり、地面をみるとたくさんの穴が開いている事に気付きました。「先生、ここにもあるよ」と園庭中を探し回りました。
保「もしかしたら中にいるかもしれないね」
◎ちゃん「(穴の中をほじりながら)いないよ」
保「じゃあ、中から何か出てきたのかな?」
◎ちゃん「うん」
と想像しながら穴探しをしました。樹のところや葉っぱの所を観察をすると「いた」と大興奮です。夏の風物詩であるセミの抜け殻を見つけました。他の葉っぱのところを見るとまた見つけ、「ここにもあった」といいますが、「怖くて触れない」という△ちゃんと☆ちゃん。なのでじっくりと観察だけしました。
他にもコガネムシに似た虫を見つけ、触ってみたり、観察したりしていると、大きな虫をお母さん、小さな虫を赤ちゃんに見立てての話もしてくれました。

園庭を散策しているとしゃぼん玉のグッズを見つけ、「先生、しゃぼん玉したい」とシャボン玉をみんなで膨らませ合いをしたり、大きく出来るかを競ったりしました。

気温が少し高くなってくると、ミストが出始め、「気持ちいいー」とミストの下に行って浴びたり、口を開けてみたり、しゃぼん玉を吹いたりと涼しさを感じながら楽しみました。

季節を感じながら楽しんだ子ども達でした。これからも季節ならではの遊びや興味のある遊びを目いっぱい楽しめる環境を提供していきたいと思います。

(K.H)

写真

穴みーけ!
写真

シャボン玉を膨らませよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆土曜保育(幼児グループ)

写真

 

 

今日はにじグループで過ごしました。室内では手裏剣を大量に生産する子どもたちの姿がありました。異年齢で関わり、教え合いながら折り紙に励んでいます。

室内遊び後、ベランダ遊び、園庭遊び、いつもより長めのシャワータイムをおこないました。子どもたちは暑そうな様子で汗を流しながら遊んでいましたが、意識的に水分補給をしたり涼しい場所を探したり、自分で体調管理をしている姿も見られました。

ベランダ遊びでは三輪車の台数が限られているため子どもたちで譲り合いながら遊んでいます。普段は「次貸して?」という声がたくさん聞こえてきますが、今日は「譲るよ!」「次乗る人いるー?」という優しい声が聞こえてきました。土曜保育は少人数のため異年齢で関わりが多くなります。普段は違うグループにいる兄弟が同じ環境で遊べる特別な日でもあるため、兄弟ならではのやりとりも多く見られます。「〇くん、譲ってあげよ?違うので一緒に遊ぼうよ!」というお兄ちゃんの言葉を素直に受け入れ、2人乗りの三輪車を譲る兄弟の姿も印象的でした。

普段より少し長めのシャワーに男児たちは「最高!!」とおおはしゃぎ。冷たいシャワーを浴びて汗を流し、気持ちよさそうでした。

8月になり、やっと夏らしい気候になりました。今日は青空の中に大きなハート型の雲があり、子どもたちと共に幸せな気持ちになりました。暑さに負けず、子どもたちと一緒に夏を楽しみたいと思います。K.Y

写真
写真

Posted in 園のこだわり

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.