◆7月25日(土)の子ども達
2020年07月25日 土曜日
◆思いのままに(低年齢)
大雨でできた水たまりを見て、びっくり!!
今日は、あいにくの天気だったので、お部屋でゆっくり過ごしました。
ボールテントと鉄棒を出してみると、子どもたちは飛びついて遊び始め、保育士の言う色のボールを集めたり、鉄棒にぶら下がってみたりと、元気いっぱいです。
片付け途中のマットを使って、おうちごっこも始まり、2歳児では、クラスで劇遊びをしているので、それを再現しているのか、「トントントン」「鍵をガチャガチャ」などのセリフも聞こえてきて、とても楽しそうでした。
しかし、時間が経つにつれ、みんなでの遊びから、個々や少人数の遊びへと移っていき、ままごとでぬいぐるみのお世話をしたり、大きな紙にお絵描きをしたり、音楽に合わせて楽器を鳴らしたりと、思いのままに自分の好きな遊びを楽しんでいきました。
しばらくすると、外は大雨。
窓が開いている保育室には、その音が聞こえてきて、子どもたちもびっくり。
急いで窓まで移動し、園庭にできる大きな水たまりを見て、「あ~あ」と声を上げていました。
「水たまり、大きいからながされちゃうかな・・・」と話していたら、雨は止み、水たまりはどんどんなくなっていき、「なくなっちゃったね」と、子どもたちと、またまたびっくりしながら、窓の外を眺めていました。
今日は、子どもたちが自分から遊びを展開していくことが多く、一緒にいるこちらも、安心して任せられる一日となりました。
土曜日は、少人数だからこそ、これからも一人一人のやりたいことを楽しめるような保育を進めていけたらいいなと改めて感じました。(E.Y)
大きい紙にお絵描き!
マットを使って、おうちづくり!!
◆ゆっくり遊んで満足です (幼児)
お姉さんたちの素敵なハウスです。
今日は子ども達の人数が少なかったあのですが、その分ゆっくりと遊びました。お姉さん達は、ブロックでお家を作っていました。細かく仕切られ、色々な家具が置かれた綺麗な色合いの家は見る度に大きくなり、小さな可愛い家も豪邸になりました。
もも組の子ども達はお店屋さんごっこ。注文をするとロフトの上から美味しいそうなお料理が作られて下にいた保育士の所まで届けられます。「次は何ですか」と次々聞かれ、「苺の乗ったケーキをお願いします」と言うと本当に苺の乗ったケーキを探して持ってきてくれます。沢山食べたのでお片付けをお願いするとお皿をいっぱい持ってロフトに上がっていきながら「疲れたわね。お腹空いたから先に何か食べましょう」とリアルな会話が聞こえてきました。
お話組み木で『3匹の子ブタ』『ぞうさんの散歩』をやってみせると「やりたい」と言い出し、今度は子ども達だけでお話が進んでいきました。木の人形を動かしてオオカミが家を吹き飛ばしたり、煙突から入って行ったりと上手に話を進めていました。
パネルシアター『メロンパン屋さん』をやってみせると、これも「やりたい」と言って取り上げられ、子ども達だけでパン屋さんとお客さんに分かれてやり出しました。お客さん役の子が「メロンパン1つ下さい」と言って買いに行くと、パン屋さんはメロンパンを渡して「はい、どうぞ」と言っています。パネルの絵を使いながらやり取りが上手に交わされていました。
最後に皆でエプロンシアター『大きなカブを抜こう』を見ました。覚えていて張り切って一緒に台詞を言ってカブ抜きをしました。色々な登場人物が出て来て、色々なポーズを取りながら掛け声をかけるのですが、最後に「年長さんの女の子たちがやって来て。どんなポーズで何て言ってカブ抜きする」と聞くと考えて『ペンギンで「ペンペン」って言うの』とちょっと照れながら考えてやってくれました。でも楽しかったようで「またやりたい」と言ってきました。「またやろう」と約束すると嬉しそうに顔を見合わせていました。
お友だちは少なかったのですが、のんびりとじっくりと遊べて満足したようでした。M・K
お話組木「オオカミが来てフーフーフーと吹き飛ばしました。」
パネルシアター「メロンパン1つください」「はい、どうぞ」

Posted in 園のこだわり