佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆2月3日(月)の献立
  • 大聖堂まで 【保育士体験保護者コメント】 »

ドアがしまっているから

2020年02月03日 月曜日

 節分を迎え、寒いながらも清々しい朝を迎えさせていただきました。

 2歳児のNくんがお母さんと一緒に自転車に乗ってやってきました。後部座席に取り付けられたフード越しにN君の顔が見えました。お母さんは自転車を降りてゆっくり門の中に進んでいました。フードの中に見えるNくんに「Nくん、おはよう!」と呼びかけましたが、Nくんからは返事が返ってきません。今度は小さい声で「Nくん、おはよう」と言いましたが、口を結んだままでした、お母さんが「Nくん、おはようございます」は?と聞くと、Nくんは「いま、ドアがしまっているから」と返事が返ってきました。

 

 フードをただドアと置き換えただけなのか、それともかNくんが一枚のドアを思い浮かべたのだろうか。

 

 わたしは、後者を選択していました。そう思うとNくんの想像力に満ちた子に見えてきました。

 

 なんとユニークな返事なんだろう!! この「ドアがしまっているから」の言葉にNくんの言葉の豊かさ知ったような気がきました。お母さんの「ちゃんと挨拶するんだよ」という意味が込められた「Nくん、おはようございますは?」の言葉がけに対して、「挨拶ができないわけ」を「~だから」とその理由を伝えてきたことでした。

 

 今まで2歳児のクラスで聞いてきた質問と返事のやり取りは、「ご飯はもういいの?」の問いに対して「うん、もういい」とか「おなかいっぱい」や、「これであそぶ?」と聞いたときには、「ううん、あそばない」や「うん、○○であそぶ」や、「夏休みはどこか行きましたか?」では「おばぁちゃんちに行った」、「ディズニーランドに行った。楽しかった。」など2語から3語のちょっとした会話が多かった気がします。

 

 この時のNくんから返ってくる言葉の予想は、積極的に応えたときの「おはようございます!」か、消極的に応じたときの「無言」だったり、「うう~ん」と否定を含んだ返事でした。

 

 その返事は予想に反したものでした。いま自分が挨拶できない理由を、今この状況にないものであり、フードの中にいる自分の状況を今まで見てきたもの、体験したものを思い浮かべ、最も適した「ドアが閉まっているから」という状況に設定したのではないだろうかと2歳児の返ってきた言葉にしばし、感動していました。

                            園長 田中基之

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.