佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « 子ども目線で 【保育士体験保護者コメント】
  • ☆2月14日(金)の献立 »

行動の裏にあるもの

2020年02月14日 金曜日

先日、園庭遊びからなかなか帰ってこない年中男児〇君がいました。ほかの友達はみんな保育室に戻り、給食を食べ始めている時間です。保育者たちも交代で声をかけにいきますが、なかなか応じようとしません。そしてどの保育者も決して無理やり連れて行こうとはしませんでした。

 

 

保育室に戻らない理由を探ろうと、いろいろと会話していく中で「大好きなおばあちゃんが、田舎から遊びに来てくれていたけれど、今朝、帰ってしまった」という寂しい気持ちを教えてくれました。

 

 

寂しい気持ちを紛らわせるために、または、その気持ちを分かってもらいたいために大人の気を引く行動をしていたのでしょうか。行動の裏に隠れている気持ちを探り、受容し共感できるよう関わりました。その時、「◆◆先生(先に保育室に戻った保育者)心配してるかなぁ」とつぶやきました。自分の気持ちを通そうとしながらも自分の行動を振り返り、保育者の気持ちを考えているのが分かり成長を感じました。

 

 

今回は、自分の気持ちに折り合いをつけ、気持ちを切り替えるのに時間がかかりましたが、大人が無理に押し付けてその場だけルールを守らせるのではなく、〇君はこれからの体験の積み重ねから集団生活のルールを守る必要性に気づき、自己統制力を身に着けていくと信じています。

 

 

 

保育主任

 

 

 

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.