佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆1月30日(木)の子どもたち
  • それぞれのタイミングで »

手をパンパンするよ

2020年01月30日 木曜日

 寒さも緩んだ今日、園庭で子どもたちが元気に遊んでいました。いつもニコニコしているYくんは砂遊びをしていました。遊び終えると手に砂がついているのが気になっていました。手を振ってみましたがうまく落ちません。こちらの顔見てちょっと助けてほしい顔をしていました。

 Yくんに「手のお砂、なかなか取れないよね。手をパンパンしてみようか」と手をパンパンする仕草をみせると、Yくんは何だろう?とちょっと体が固まっていました。もう一度、手を「パンパン」だよと言いながら手をたたくと、今度はYくんも手をパンパンして手についた砂を落とすことができました。

 

 乳児のときから毎朝、保育者から名前が呼ばれて一日が始まります。朝のおやつの時、園庭遊び行く時、遊びを終わりにして部屋に戻る時、着替える時、給食の時、お昼寝の時、午後のおやつの時、帰る時、このほかにおむつ交換の時と何回も名前が呼ばれています。その度に子どもと保育者の信頼関係が築かれています。優しくしてくれる大人に対して安心感を持って接するようになってきます。

 

 日頃から集団の中で生活をしているので子ども同士で好奇心を持ってふれ合っています。おもちゃを持って遊んでいる子を見て同じものを取って一緒に遊び始めることもよくあります。相手を観察して遊んでいます。遊びを通して真似をすることができるようになっています。

 

 日々の関わりの積み重ねが子どもの発達に大きな影響を与えています。

 安心して子どもが過ごせるように、子どもへの温かい言葉がけを大事にしています。

 

                               園長  田中基之

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.