音がする!
2020年01月20日 月曜日
園では毎朝、みんなの登園後「僕らのクラブのリーダーは♪ ミッキーマウス ミッキーマウス ミッキー ミッキーマウス♫」のミッキー体操で一日がスタートします。保育者と毎日リズムに乗ってミッキー体操をしています。子どもたちは音楽に合わせて体を動かすことが大好きです。音楽に親しんでいます。
今日も仲のいい低年齢児がスコップを持って門の付近で遊んでいました。一人がプラスチックのスコップで門扉の鉄の部分をたたき始めました。
少しするとスコップを持った子供2人がやってきました。みんなで門扉をたたいていました。いろんな音が聞こえてきました。
この演奏会はAくんから始まりました。Aくんがスコップで門扉をたたくと「カン」という音がしました。Aくんは楽しそうな顔になっていました。お友だちのB君と顔を見合わせるとBくんも「ぼくもやってみよう!」と、たたいたら「カーン」という音がしました。弱くたたいたスコップからの音でした。さらに軽くたたいたCくんのスコップからは「コン」という音がしていました。しばらく、3人は思い思いに門扉をたたいて「カン」「カーン」「コン」と音を楽しんでいました。
今日の3人はお部屋の外で自分たちで音を作っていました。物をたたくと音がする。強くたたくのと弱くたたくのでは音が違うことを発見しました。スコップは通常、砂を掘るためのものですがAくん、Bくん、Cくんにとっては楽器となっていました。遊びの中からいろんな発見が生まれています。
園長 田中基之
Posted in 三感ブログ