佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆1月16日(木)の献立
  • 役割交代 »

科学の眼

2020年01月16日 木曜日

 園庭のたたきの脇に置かれている桜の木、きのう降った雨で桜の幹の窪みに水がたまっていました。そこにBくんとKちゃん。二歳の二人にとっては幹にたまった水が遊びの場になっていました。その窪みにたまった雨水は、日の光が反射してキラキラしていました。二歳の眼にはその水たまりがワクワクしてくる環境でした。

 

 大人の眼からすると「園庭に転がっている木」までしか見えません。まして「幹にたまった水」には目が止まらないでしょう。

 

 二人は、その小さな水たまりに小さな木の枝を入れて水を付けては出して、枝から水のしずくがポタポタ落ちるのを楽しんでいました。何度も何度も繰り返して行っていたのでした。聞こえてくるのは『うんうん!』、『ここ!』のことばでした。それで十分に楽しんでいました。

 

 二人をよく、観ていると会話が聞こえてくるようでした。

 『木のへっこんだところに水がたまっている!』『おもしろそうだ、この小枝を入れてみよう!』、(小枝を出してみると)『小枝に水がついている!』、『小枝についた水がポタポタと小さな水のかたまりになって落ちていくよ!』『おもしろいね!』

と水たまりと小枝を使って“水の性質”の研究をしているかのようでした。

 

 昨年の一歳の時にはしなかったことが、二歳になってすることがたくさんあります。この遊びの中から知る縁を自らつくっていました。

 子どもたちの持っている好奇心、探究心、想像力をこれからも大切にしていきたいと思います。

                              園長 田中基之

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.