◆1月11日(土)の子どもたち
2020年01月11日 土曜日
◆それぞれの場所で「今」を楽しむ。(全年齢)

美味しいおもちにな~れと幼児組の子達がもちつきに挑戦してきました。
「今日は、おもちつき会だね」とわくわくした表情を見せ伝えてくる幼児組の子達。
準備段階から目をキラキラさせながら窓から熱い視線を送っていたので「給食用のおもちをついて来てくれる?」と頼んでみると「分かったよ」と張り切って園庭に向い、順番に体験コーナーで杵をうちおろし掛け声に合わせ「もちつき」を楽しみます。
いつもと違う環境を大満喫しているようです。
また、保育室で遊んでいた0.1歳の子達は、遊びながらも時折窓の外の様子をジッと見つめていました。
そこで幼児組の子達のもちつき風景の写真を見せながら「おもちをつきましょぺったんこ~♪」ともちつきの歌を歌ってみました。
気にしてくれた〇ちゃんは、保育士が歌う声や口の動きをジッと見つめ真似ようとしています。
終わると「もう一回」とリクエストしてくれるのでそのたびに歌声に合わせ体を動かしリズムを刻むと「ぺったんこ。それ。ぺったんこ。」と一緒に歌い始めました。
もちつきの歌を覚えてくれたようです。
給食は、念願の三色味のおもちと豚汁。サラダです。
「さっきついたおもちおいしいね」と至福な表情を見せる幼児組の子達。
給食で食べたおもちは、衛生面を考慮し、違うものを食べていますが、本当に幸せそうです。
それぞれの場所でおもちつきを楽しんだ子ども達。
日本ならではの行事に触れてくれる表情に保育士の私たちもほのぼのさせてもらえるひと時となりました。
(N.Y)

みんなでつきたてのおもちを給食で食べました。「おいしいね」という声が聞こえました。

低年齢の子達は、丸めたご飯をお餅に見立てて食べました。いつもと違う姿に興味津々です。
Posted in 園のこだわり