◆12月28日(土)の子どもたち
2019年12月28日 土曜日
◆ありがとう2019!(低年齢)

本日は今年最後の登園日です。
つぼみ・ふじ・きく・たんぽぽ合わせて9人の出席となりました。
いつもは倍の人数で過ごしているので、朝から時間の流れはゆったり。それぞれ好きなことを思い思いにし、お部屋の中で遊んでから園庭へ行きました。
園庭では保育者の後を追いかけたり、保育者が地面に描いた円を「よいしょ!よいしょ!」と一緒に跳んで、「キャハハハハ」っと楽しそうな笑い声が響き笑っていました。数人でかけっこが始まるといつのまにか、ほとんどの子が集まりみんなで「よーいどん!」と、ここでもたくさんの笑顔が見られました。
最後にはみんなでボール遊び。お兄さんがやっていたからか、つぼみの子たちも同じようにボールを蹴ったり、追いかけたりして楽しむ姿が見られました。
2019年最後の給食もみんな楽しそうに賑やかな中食べていました。
今年一年も子どもたちのたくさんの成長がみられた一年でした。
少し長いお休みで、また成長した姿で会えるのを楽しみにしています。
今年一年ありがとうございました。
来年も素敵な一年を過ごせますように、良い年をお過ごしください。
(K.E)


◆2019年最後の日・・☆ (幼児)

本日が2019年最後の登園日となりました。
幼児組は8人と少ない出席で、「どうして今日はこんなに少ないの?」と疑問に感じた子もおり、「みんなお正月のお休みに入ったんだね」と話すと、「あっそっか・・」と納得の様子。「ぼくは明日からお休み。月曜も!なんとその次もね~!え、◎くんもなの?!」もちろんみんなお休みに入るのですが、お正月休みを楽しみにしているそんな会話が可愛らしいです。
人数が少ないこともあり、お部屋ではまったりとした時間が流れていました。
粘土・チビブロック・恐竜・おまごと、それぞれの場所で、様々な世界が広がっていました。
うみグループはサンタさんにおままごとセットとキッチンをもらい、それを他のグループのお友だちが見るのは初めてです。
「わーこれすごいね!いいなー!」という言葉を聞いて「でしょ?!」「見ててね。ここはね、こうなっててさ~」「これ使ってもいいよ!」
とひとつずつ優しく説明していく姿がありました。
そして同じうみグループのお友だちには、「☆ちゃん、これ使っていいよって言っといたよ!いいよね?使いたいみたいだからさ!」「コップどこにあるんだけ?そうだよねそこだよね!」
同じグループ同士だからこそいつも以上に分かり合えること、異なるグループのお友だちがいるからこそ見られる姿や言葉のチョイスもとても新鮮で、土曜日ならではの姿から互いにとてもいい刺激を受けていることを感じました。
お部屋でじっくり遊んでいると、「あ~なんかお腹すいたなぁ~」そんな声が自然と聞こえてきたのを合図に給食の準備を始めました。子どもたちも自然と「もうごはん食べよっか~」とお片付けへ。大人にも子どもにも、穏やかな時間が流れている最終日となりました。
今年も一年ありがとうございました。
来年も元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
S.S

Posted in 園のこだわり