育子園のおにいさん、おねえさん
2019年11月21日 木曜日
今日は避難訓練を保育者と子ども、0歳児クラスから5歳児クラスまでの全員で行いました。地震発生後、火災が発生したという設定で行いました。練習と分かっていてもちょっと緊張する場面です。低年齢組でも泣く子はいません。保育者の素早い動きと連携で子どもたちに頭巾をつけて、0歳児クラスはお散歩カーに乗って道を挟んだ向かいの発祥の地に集合しました。全員の無事を確認したのち、子ども179名と大人36名は大聖堂へ移動しました。2歳児も750mを保育者に守られて歩きました。約15分で全員が移動できました。
大聖堂で再び全員の確認を行いました。『けがはありませんでしたか?』『体調は大丈夫ですか?』の質問にもきちん答えてくれました。この後、大聖堂南側の200M道路でかけっこしたり、鬼ごっこしたり体をいっぱい使って遊びました。十分遊んで子どもたちも満足した面持ちでした。
2歳児クラスの子が大聖堂出発しようとしたときに幼児組の子どもたちも一緒になりました。そこで、幼児組の子に2歳児の子といっしょに帰ることをお願いすると、『ハーイ』という元気な返事が返ってきました。2歳児の子と手をつなぐ幼児組の顔は、“おにいさん” “おねえさん”の顔になっていました。
子どもたちは保育者から“信頼”されお願いされて、達成しようとする“意欲”が育っていました。今日も子どもたちの持っている力を見せてもらいました。
園長 田中基之
Posted in 三感ブログ