◆11月30日(土)の子どもたち
2019年11月30日 土曜日
◆防犯訓練と落ち葉(低年齢)

防犯訓練でみんな集まって静かに待っています。上手に出来るようになりました。
体操後に防災訓練がありました。外に不審者がいるという放送で、お部屋で遊んでいた子ども達はみんなで真ん中に集まりました。カーテンが閉められ、いつもと違う雰囲気に静かに保育士の周りに座って待っていました。でもカーテンが閉められると向こう側が気になって見たくなるのも常でして、つぼみの子がカーテンをめくって窓から外を覗きたくって行っていました。保育士はそのたびに迎えに行きました。きく・たんぽぽの子は、解ってきているので雰囲気を感じ取って静かに待っていました。待っていると長く感じる時間を解除の放送が入るまでみんな落ち着いて待つことが出来ました。
園庭では、トランポリンでジャンプジャンプ、寒さも吹き飛び身体も温まってきました。落ち葉がいっぱい溜まっていてみんなで舞い上げてみました。ひらひらと落ちてくる落ち葉は、きれいでした。丸太から落ち葉が溜まっているふかふかのところにジャンプ、心地よさが足に伝わったようで、何回もジャンプをしていました。
枝や落ち葉を拾ってみたり、どんぐり探しもしました。どんぐりは、なかなか見つからず葉っぱを掻き分け探しましたが、残念見つかりませんでした。落ち葉のこの時期にしかできない経験です。もう少しそんな経験ができそうで、楽しみです。 M.K

落ち葉の上にジャンプ、ふかふかだね。
◆息もとめてたよ (幼児グループ)

避難が解除されるまでじっと待っていました
今日は10名といつもの土曜日より少ない人数でゆったりとした空間でした。そんな中、ミッキー体操が終わると『トルコ行進曲』の音楽が聞こえてきました。音楽が聞こえて、すぐに身構える子どもたち。地震と思ったのかテーブルの下に身を隠す姿も見られました。集まるように伝えると「怖い人がきた音楽だ」と状況を把握して静かに集まっていました。名前を呼ばれる時も、小さな声で返事をし、避難が解除されるまでの間も話し声は聞こえずとても上手に待機していました。
避難が解除されてから、子どもたちと防犯について話をしてみました。
「息もしていると怖い人に見つかっちゃうから息も止めてたよ」と思わず笑ってしまうような発言でしたが、先日の避難訓練で『自分の身は自分で守る』という話があったように自分なりに考えていたようです。訓練が終わると、再び室内あそびを楽しみました。
LaQ、チビブロック、ピアノ、絵の具あそび、手裏剣や剣づくりなど、遊びを見つけて遊び込んでいました。園庭の時間になっても室内あそびに集中している子どもたち。ゆったりとした時間が流れていたので子どもたちのペースに合わせてみました。「園庭いかないの?」と声が聞こえてきたのは園庭あそびが終わる5分前。「少しの時間でも遊びたい」ということで園庭の音楽がなった後も時間を延長して園庭遊びを楽しみました。
園庭では手裏剣や剣を持って、鬼ごっこをしたり、トランポリンをしたりと肌寒さを感じながらも元気いっぱいに走って遊んでいました。
普段、子どものペースを大切にしながらも大人主導になってしまうことがありますが、少人数ならではのゆったりとした空間の中で、子どものペースに合わせて過ごす居心地の良さを子どもも大人も味わえた一日となりました。(O.Y)

手裏剣、剣づくり

「寝転んでみよう~」と揺れるトランポリンを楽しんでいました
Posted in 園のこだわり