小さな合掌
2019年08月14日 水曜日
登園時、門に立って挨拶をさせていただいていますが、子ども一人ひとり色々な表情・方法で挨拶をしてくれます。
1歳児クラスのTちゃんは、抱っこでの登園から自転車の前かごに乗っての登園に変わりました。
私が合掌で挨拶するとにこにこしていたTちゃん。
そんなやり取りが続いたある朝、自転車の前かごで合掌して近付いてくるTちゃんが見えました。
その姿がとても可愛らしかったですが、その様子は、お父さんは気づきませんでした。
翌日、また同じように合掌して近づいてきます。
「Tちゃん、お手てパチンて出来るようになったんだね。」と話しかけるとお父さんも覗き込んで驚いていました。
またその翌日も合掌し笑顔で登園してきます。
お父さんも毎朝その様子に驚き、「今日もお手てパチンしてるね。」と嬉しそうです。
今は、毎朝のTちゃんの可愛らしい合掌が楽しみです。
子どもは、やることを自然な形で覚えていきます。
お散歩に行くときにみ仏様の前で合掌してご挨拶をしたり、給食やおやつの時に合掌してご挨拶をしたりしています。
大人が正しい見本を見せることが大切で、そんな日頃の積み重ねが大切だと改めて思わせていただきました。
副園長
Posted in 三感ブログ