佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ◆8月1日(木)の子どもたち
  • ☆8月2日(金)の献立 »

悩んでこそプロ

2019年08月02日 金曜日

日々の保育の中で、保育者たちは「この環境はあっているのか」「この声掛けで良かったのか」「あの関わり方は間違っていなかったのか」「どうしたらもっと良くなるのか」と考え、悩み、実践しています。子どもたちと同様、大人も一人ひとり個性があり、また、様々な考え方を持っているため正解はなく、一つにまとめることも難しいことがたくさんあります。

 

 

何度も話し合いを重ねて決定したことも、時間とともにいつの間にか変わっていってしまったり、また、変化せざるを得なかったり・・・。より良くしようと常に変化していく中で、また考え、悩み、実践することを繰り返しています。私は保育士に成りたての頃からずいぶん長い間、変化のない慣れた環境で慣れた仕事をし、悩みもなく淡々と時間が過ぎていく日が来ることを願っていたのを思い出します。

 

 

先日の研修で、『子どもの喧嘩にどう関わるのがいいのか、いつの悩むと思いますが、それがプロなんです』というお話がありました。一方的に子どもに指示したり答えを与えたりするのは誰でもできます。しかし、『この瞬間、この子には何が一番最適な関りなのか』と一人ひとり発達や個性の違う子どもたちへの対応のために悩みが出てくるのです。

 

 

職員会議で、日ごろの保育の悩みを話題に出してくれた保育者がいました。正解があるわけではありませんがその悩みをみんなで共有し、話し合うことができました。些細なことでも見逃さず、あやふやにせず、悩みながらも前向きに保育に取り組んでいく職員たちは、本当にプロなんだと思います。

 

保育主任

 

 

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.