◆8月3日(土)の子どもたち
2019年08月03日 土曜日
◆のんびりと過ごしました。(低年齢)

今日はいつも以上に早くに日が園庭に当たり始めていたので土曜日ということもあり室内でのんびり過ごすことにしました。
室内でも元気いっぱい楽しく過ごしていました。写真を撮ってもらうのが大好きなきくの◎くん写真を撮っている保育者に「とって」と声をかけてきます。カメラを◎くん向けるとかっこいいポーズをきめています。撮ってあげると「みせて」と自分の写った画面をチェックしていました。
お話が上手になった◎くんに「お兄さんになったね」と話してみると小声で「ケーキ食べたの」と言っていました。お誕生日にケーキを食べて大きくなった事を伝えたかのかなと想像して◎くんの発想の豊かさや成長ぶりにとても心が温かくなる思いでした。
つぼみの◇くんもお兄さんお姉さんが型はめコーナーで遊んでいるのを見て自分も入ろうと頑張って仲間入りしていました。ふじの☆ちゃんは◎くんのの真似をしてカメラの前でポーズをとったり、おままごとコーナーでたくさんお皿を並べている2歳児クラスの子の真似をして自分のスペースを確保しておままごとに参加していました。
(y.n)


◆バブルアート (幼児組)

シャボン玉液を作り、その中に絵の具を混ぜてバブルアートを行いました。
シャボン玉液の作る材料を用意すると「シャボン玉するの?」「スライム作るの?」と興味を示して集まる子どもたち。
以前土曜保育でも行ったことや、各グループで洗濯のりを使った遊びを行なっていたことが繋がっていた子どもたちもおりました。
絵の具を混ぜるとシャボン玉の液が絵の具の色に染まりました。
白と黒の画用紙を用意し、紙の上にシャボン玉を吹いて割れると模様ができます。
それをみて「花火みたい」「お花みたい」と行なっておりました。
紙の上でも割れないシャボン玉に感動する子どもたちもおりました。
ベランダに出て行うと室内ではあまり興味を示さなかった子どもたちもダイナミックに楽しむ姿が見られました。
シャボン玉を吹いて紙でキャッチする方法や思いっきり紙に吹いて色をつくのを楽しんでみたりと楽しみ方を自分たちで見出しておりました。
園庭では水鉄砲大会。
水遊びが×の友達を把握し、園庭を走り回り逃げたり、かけられたり。
蝉が近くを飛ぶと蝉探しになり、蝉を捕まえる子どもたち。弱っていたのか飛べなくなっていた蝉をどうにか飛ばそうと考えた先は高いところにおいてあげる作戦に。
保育室に戻る時間までしっかり見守る優しい姿も見られました。
全身びっしょりになりながらも水遊びを思う存分楽しみました。
(a.y)


Posted in 園のこだわり