佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆7月27日(土)の献立
  • ☆7月29日(月)の献立 »

いつも、ここから

2019年07月29日 月曜日

    通常、家庭、職場、ご近所の身近にいる人ほどその影響をお互いに与え合っています。その関わり方によって喜怒哀楽が生まれてきます。とくに怒哀の感情によって心の柔軟性が失われてしまいます。「その言葉は、受け容れられないよなぁ!」「なんでこの人は、これくらいのことで文句を言うのだろうか!」「もう少し話を聞いてくれればいいのに!」と相手に問題の原因を求めてしまい、心を固くして不自由にしてしまいます。そういう時ほど自分の持っている知識や経験でもって自分を守るか、自分の考えを理解してもらおうと一生懸命に説明しますが、すればするほどお互いが離れていきます。

 

    私も分かってもらいたい相手ほど話をしてきました。「こうするといいよ。」と求められていないにもかかわらず話をしてきました。まず、考えを通しているときは理解し合えたことはありませんでした。そういうことを何度も繰り返す中で「相手は今どんな思いでいるのだろうか。」と思いを寄せることで、自分の立場の話をすることが少なくなってきた気がします。そしてその眼を自分に向けてみると「Aさん、怒らないで話してよ」と要求している自分や、「そんなに投げやりな態度をとらないでよ」と困惑している自分もいます。今は、どちらかというとそういう相手と自分を知っていくことを大事にしています。

 

    アドバイスは求められた時に初めてアドバイスになるということを最近少し感じてきました。

    そして、いつも出会いは「ここから」ということを大事にしています。

                                                                                                               園長 田中基之

                 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.