佼成育子園[こうせいいくじえん]-東京都杉並区

  • 佼成育子園 トップページへ
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 報告書関係
  • 佼成育子園の理念
  • 佼成育子園のこだわり
  • 佼成育子園の給食
  • 佼成育子園から地域の皆様へ
  • 佼成育子園からのお知らせ
  • 佼成育子園について

佼成育子園 三感ブログ
バックナンバー
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
園のこだわり
  • « ☆7月18日(木)の献立
  • ☆7月19日(金)の献立 »

もったいないよ

2019年07月19日 金曜日

幼児クラスで子どもたちの遊びの様子を見学していました。

 

 

年中・年長女児が楽しそうに3人で折り紙遊びをしていたのですが、四角や単純な折り方で次々とカラフルな新しい折り紙を使っていました。少々もったいないように感じましたが、3人で会話しながら仲良く遊ぶ姿に、少し様子を見ることにしました。するとそこに年中男児が「もったいないよ。先にこっちの折り紙から使ってよ」迷子の折り紙ボックスを持ってきてくれました。

 

 

絵具遊びをしていた年中児が、使った容器を洗うために石鹸を使っていました。どんどん使うため泡がたくさん立っており、それが面白く遊びになっていました。するとそこに、年長男児がやってきて「もったいないよ。石鹸がなくなっちゃうよ」と声をかけてくれました。子ども同士で教え合う環境が素晴らしいと感じました。

 

 

しかし子どもたちは、目の前の楽しいことに夢中なって取り組むという意欲が大切で、大人が思う『もったいない』という感覚を超えた貴重な経験にもなっています。『もったいない』けれど『無駄ではない』ことがたくさんあります。

 

 

幼児の保育室には、先ほど書いたような『使い切れず余った紙』や『持ち主がわからない落し物の折り紙』などを入れる箱が用意されています。そこに至るまでは、まだ使えるものがゴミ箱に入っていることもたくさんありました。『みんなで使うものに愛着をもち、大事に扱う』という規範意識の芽生えに向け、保育者たちは言葉で伝えるだけではなく、環境を考えながら日々取り組んでいることを感じます。

 

 

保育主任

 

 

 

Posted in 三感ブログ

  • 報告書関係
  • 佼成育子園 お問い合わせ
  • 佼成育子園 トップページへ
このページの一番上へ
立正佼成会附属 佼成育子園
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目16番7号 TEL:03-3381-0398 グリーンFAX:050-3737-1849
http://www.kosei-ikujien.jp/ E-mail ikujien@iris.ocn.ne.jp
Copyright (c) Kosei ikujien. All Rights Reserved.